お盆旅行のついでに、「SL銀河号」 を。 (2020年 最終運行下り編)
コロナウイルス感染拡大で各地のイベント列車が運休する中、釜石線を走るSL銀河号が少しだけ走りました。
土日祝を中心に、7月18(土)から8月16((日)まで、1日片道運行の例年通りの形態で、各5日間のみの運行でした。
ま、時節柄やむを得ない措置とはいえ、運行再開にご尽力いただいた関係各方面の方々には感謝です。
我が家の令和2年のお盆旅行は、コロナ禍の影響が少なく安全な岩手県になったこともあり、妻に無理を言って
SL撮影&乗車も行程に組み込みました。・・・ま、乗って楽しい車両だけに、楽しんでくれたみたいです。
それにしても、SL銀河号は相変わらず大人気、沿線は撮影や見物の人たちで3密!
とくに、有名撮影地の 「めがね橋」 や、平倉のひまわり畑などは、黒山の人だかりでした。沿線在住の方々や、
畑仕事の農家さんらも、SLに向かって手を振るシーンが多く見受けられました。

10:31分に花巻駅を発車して、途中の遠野駅まで約2時間、旅の前半のスタートです。
8621レ 釜石線 : 似内~新花巻 (2020年8月15日 ※画像修正あり)

人気スポットのめがね橋をやめて、少し先の開けた場所へ。・・・カメラマン約30~40名でした。
8621レ 釜石線 : 宮守~柏木平 (2020年8月15日)

道路はマナーの悪いSL見物の一般ドライバーで渋滞。でもなんとかここに間に合いました。
8621レ 釜石線 : 荒屋前町~岩手二日町 (2020年8月15日)

遠野駅で1時間の大休止のあと、後半スタート。人気の第二盛街道踏切にはカメラマン約20名でした。
8621レ 釜石線 : 岩手上郷~平倉 (2020年8月15日)

来年はコロナ終息してくれて、平年並みの運転になるといいですね。 また行きたいです
(2020年8月15)

名古屋に帰ってきたら、夜なのに気温34度。日中は39度だったようで、…岩手は涼しかった
県営名古屋空港 (2020年8月15日)
気になったのが、一部のマナーの悪い家族連れや高齢者ご一行の観光客のクルマ。
国道脇を低速で走るSL列車と併走して、クルマの窓から動画撮りながらノロノロと走行し、たちまち大渋滞に。
SLと併走して動画撮るのやめて!・・・後続車に迷惑で事故の元です
こういう迷惑ドライバーらのために、対面通行の国道が大渋滞し、無理なゴボウ抜き追い越しを誘発させる原因にも
なり、大事故になりかねません。・・・我々おっかけ撮影者も迷惑。本来ならスイスイと走れる道路なのに。
我々撮影ファンも駐車マナーとか気をつけねばなりませんが、お互い気持ちよくSLを楽しみたいものですね。
土日祝を中心に、7月18(土)から8月16((日)まで、1日片道運行の例年通りの形態で、各5日間のみの運行でした。
ま、時節柄やむを得ない措置とはいえ、運行再開にご尽力いただいた関係各方面の方々には感謝です。
我が家の令和2年のお盆旅行は、コロナ禍の影響が少なく安全な岩手県になったこともあり、妻に無理を言って
SL撮影&乗車も行程に組み込みました。・・・ま、乗って楽しい車両だけに、楽しんでくれたみたいです。
それにしても、SL銀河号は相変わらず大人気、沿線は撮影や見物の人たちで3密!
とくに、有名撮影地の 「めがね橋」 や、平倉のひまわり畑などは、黒山の人だかりでした。沿線在住の方々や、
畑仕事の農家さんらも、SLに向かって手を振るシーンが多く見受けられました。

10:31分に花巻駅を発車して、途中の遠野駅まで約2時間、旅の前半のスタートです。
8621レ 釜石線 : 似内~新花巻 (2020年8月15日 ※画像修正あり)

人気スポットのめがね橋をやめて、少し先の開けた場所へ。・・・カメラマン約30~40名でした。
8621レ 釜石線 : 宮守~柏木平 (2020年8月15日)

道路はマナーの悪いSL見物の一般ドライバーで渋滞。でもなんとかここに間に合いました。
8621レ 釜石線 : 荒屋前町~岩手二日町 (2020年8月15日)

遠野駅で1時間の大休止のあと、後半スタート。人気の第二盛街道踏切にはカメラマン約20名でした。
8621レ 釜石線 : 岩手上郷~平倉 (2020年8月15日)

来年はコロナ終息してくれて、平年並みの運転になるといいですね。 また行きたいです
(2020年8月15)

名古屋に帰ってきたら、夜なのに気温34度。日中は39度だったようで、…岩手は涼しかった
県営名古屋空港 (2020年8月15日)
気になったのが、一部のマナーの悪い家族連れや高齢者ご一行の観光客のクルマ。
国道脇を低速で走るSL列車と併走して、クルマの窓から動画撮りながらノロノロと走行し、たちまち大渋滞に。
SLと併走して動画撮るのやめて!・・・後続車に迷惑で事故の元です
こういう迷惑ドライバーらのために、対面通行の国道が大渋滞し、無理なゴボウ抜き追い越しを誘発させる原因にも
なり、大事故になりかねません。・・・我々おっかけ撮影者も迷惑。本来ならスイスイと走れる道路なのに。
我々撮影ファンも駐車マナーとか気をつけねばなりませんが、お互い気持ちよくSLを楽しみたいものですね。
スポンサーサイト
C571 + スハフ12 + EF65 北陸本線試運転 (令和2年3月編)
梅小路区のC571号が、今春からの山口線での運転を前に全般検査を終え、本線試運転が行われました
いつものように北陸本線の米原~田村間1往復で、特に問題なく試運転も終わって夕方には梅小路に向けて回送され、
いよいよ次は、近々デゴイチの試運転も行われることでしょうね。
コロナウイルスの関係で、SL北びわこ号や、やまぐち号などにも影響出ると、乗車を楽しみにされてる方々には打撃だし
撮影を楽しみにしてる私たちにも非常に残念です。無事に走ってほしいですね。

試運転ならではの超高速で通過していきました。金モールや銅管はピカピカに磨かれてました。
試9291レ 北陸本線:田村~長浜 (2020年3月3日)

全く雪のない伊吹山を背に、珍編成がゆっくりと走って行きました。・・・ここにも暖冬の影響か・・・。
試9292レ 北陸本線:長浜~田村 (2020年3月3日)

試運転終わって、梅小路に戻るシゴナナとPF。無事に今期も山口線で活躍してほしいですね。
試9990レ 東海道本線:米原~彦根 (2020年3月3日)
いつものように北陸本線の米原~田村間1往復で、特に問題なく試運転も終わって夕方には梅小路に向けて回送され、
いよいよ次は、近々デゴイチの試運転も行われることでしょうね。
コロナウイルスの関係で、SL北びわこ号や、やまぐち号などにも影響出ると、乗車を楽しみにされてる方々には打撃だし
撮影を楽しみにしてる私たちにも非常に残念です。無事に走ってほしいですね。

試運転ならではの超高速で通過していきました。金モールや銅管はピカピカに磨かれてました。
試9291レ 北陸本線:田村~長浜 (2020年3月3日)

全く雪のない伊吹山を背に、珍編成がゆっくりと走って行きました。・・・ここにも暖冬の影響か・・・。
試9292レ 北陸本線:長浜~田村 (2020年3月3日)

試運転終わって、梅小路に戻るシゴナナとPF。無事に今期も山口線で活躍してほしいですね。
試9990レ 東海道本線:米原~彦根 (2020年3月3日)
デゴイチ牽引 「SL北びわこ号」 (2019年 : 最終日編 )
JR西日本の 「SL北びわこ号」 が、11/10(日) に、2019年度の最終運行日を迎えました。
3月にデゴイチが1回登板し夏はC571号が担当、そして秋は再びデゴイチでした。…昨年は災害による影響もあって、
C571号が代走しましたが、来年以降はデゴイチがメインで担当するのでしょうか・・・??。
ヘッドマークが邪魔で、撮っても今一つ満足感が薄い列車です。 ・・・こればかりはJR東日本の「SLみなかみ号」や
「ばんえつ物語り号」 なども同じで、もう開き直って撮影するしかないのは納得いかないですが、致し方ないですね。
撮りたいネタが無い時のテツ分補給に便利な、「SL北びわこ号」 が終わるといよいよ冬が近づきます。 冬場は殆ど
遠征しない私は、テツ活動も縮小ぎみになります。 また早くサクラの時期~夏の風景となるのが待ち遠しいです。
この日は因美線で「みまさかスローライフ号」 や、伯備線でシキ800回送もありましたが、、時間的余裕が無く断念。
でも、少しだけ時間が出来たので、自宅から1時間半で行ける 「SL北びわこ号」 を撮りに出掛けました。

煙もまずまずでした。 秋の柔らかな日差しの下、多くのカメラマンが撮影を満喫。また来年も盛り上がる事でしょうね。
9141レ 北陸本線:河毛~高月 (2019年11月10日)

赤く色づいた柿の実が、秋の深まりを感じさせます。
単9221レ 北陸本線;河毛~高月 (2019年11月10日)
3月にデゴイチが1回登板し夏はC571号が担当、そして秋は再びデゴイチでした。…昨年は災害による影響もあって、
C571号が代走しましたが、来年以降はデゴイチがメインで担当するのでしょうか・・・??。
ヘッドマークが邪魔で、撮っても今一つ満足感が薄い列車です。 ・・・こればかりはJR東日本の「SLみなかみ号」や
「ばんえつ物語り号」 なども同じで、もう開き直って撮影するしかないのは納得いかないですが、致し方ないですね。
撮りたいネタが無い時のテツ分補給に便利な、「SL北びわこ号」 が終わるといよいよ冬が近づきます。 冬場は殆ど
遠征しない私は、テツ活動も縮小ぎみになります。 また早くサクラの時期~夏の風景となるのが待ち遠しいです。
この日は因美線で「みまさかスローライフ号」 や、伯備線でシキ800回送もありましたが、、時間的余裕が無く断念。
でも、少しだけ時間が出来たので、自宅から1時間半で行ける 「SL北びわこ号」 を撮りに出掛けました。

煙もまずまずでした。 秋の柔らかな日差しの下、多くのカメラマンが撮影を満喫。また来年も盛り上がる事でしょうね。
9141レ 北陸本線:河毛~高月 (2019年11月10日)

赤く色づいた柿の実が、秋の深まりを感じさせます。
単9221レ 北陸本線;河毛~高月 (2019年11月10日)
デゴイチ登板 「SL北びわこ号」 (2019年10月編 ②)
デゴイチ牽引 秋の 「SL北びわこ号」 (2019年10月編)
山口線から梅小路に帰還した、D51200号が、秋の 「SL北びわこ号」 で運行を始めました。
3月に1回のみ、北びわこ号で営業運行して以来、7カ月ぶりの北陸本線での営業運行で、ココで客扱い運転に就くのは2度目です。
先週は台風接近で運転中止となりましたが、北びわこ号牽引機としては新顔のデゴイチ見たさに、多くのカメラマンが繰り出しました
邪魔なヘッドマーク付いたSL列車なので、出撃するか否か迷いましたが、、この日は特に予定が無かったので、出掛けて来ました。
小さなC56160号牽引時代が長かったせいか、シゴナナやデゴイチが牽くと、その存在感はなかなかのモノですね。

定刻よりやや遅れ気味で、高速でかっ飛ばしてきました。 …C56160号と比べるとデッカいですね。
9141レ 北陸本線:田村~長浜 (2019年10月20日)

復路はEF65PFに牽かれて、時速40kmくらいでゆっくりと米原に向かいます。
9142レ 北麓本線:長浜~田村 (2019年10月20日)
3月に1回のみ、北びわこ号で営業運行して以来、7カ月ぶりの北陸本線での営業運行で、ココで客扱い運転に就くのは2度目です。
先週は台風接近で運転中止となりましたが、北びわこ号牽引機としては新顔のデゴイチ見たさに、多くのカメラマンが繰り出しました
邪魔なヘッドマーク付いたSL列車なので、出撃するか否か迷いましたが、、この日は特に予定が無かったので、出掛けて来ました。
小さなC56160号牽引時代が長かったせいか、シゴナナやデゴイチが牽くと、その存在感はなかなかのモノですね。

定刻よりやや遅れ気味で、高速でかっ飛ばしてきました。 …C56160号と比べるとデッカいですね。
9141レ 北陸本線:田村~長浜 (2019年10月20日)

復路はEF65PFに牽かれて、時速40kmくらいでゆっくりと米原に向かいます。
9142レ 北麓本線:長浜~田村 (2019年10月20日)