キハ189 「特急大山号」 運転
山陰ディスティネーションキャンペーンの一環で、JR西日本:京都車両所のキハ189系3連を使用した、「特急だいせん号」 が、7/1(日)から、週末を中心に運転されています。
だいせん号といえば、かつては20世紀末まで、大阪から福知山線経由で山陰地区へ、客車寝台急行やディーゼルカーなどで運行されてた名物急行でした。
まぁ~これが、今となってステンレス車体のDCで復活するとは意外や意外ですが、どうせやるなら、車体を国鉄特急色のツートンカラーでラッピングしてくれれば、もっと雰囲気出るのに・・・と思いますが、贅沢言ってはいけませんね。

シール式のマークを掲げて快走です。 9002D 山陰本線:伯耆大山~淀江 (2018年7月1日)
だいせん号といえば、かつては20世紀末まで、大阪から福知山線経由で山陰地区へ、客車寝台急行やディーゼルカーなどで運行されてた名物急行でした。
まぁ~これが、今となってステンレス車体のDCで復活するとは意外や意外ですが、どうせやるなら、車体を国鉄特急色のツートンカラーでラッピングしてくれれば、もっと雰囲気出るのに・・・と思いますが、贅沢言ってはいけませんね。

シール式のマークを掲げて快走です。 9002D 山陰本線:伯耆大山~淀江 (2018年7月1日)
スポンサーサイト