SL故障で、再び「ELかわね路号」 運転 (2020年9月編 ②)
2020年のシルバーウィークは、9/19(土)~22(火祝)の4日間。・・・私は半分仕事で2日間のみ休み。
またまた大井川鐵道にちょっとだけ行ってきました。トーマス号は目的ではなく、例によってELかわね路号撮影です。
この日を含め、あと2回、21(月)と28’月)で代走終了です。貴重なHMなし西武EL重連なので。
大型連休とあって、高速道路渋滞を避け、一般道で早めに自宅を出て、余裕で着くはずでしたが・・・。
ところが、各所で大渋滞が発生・・・。余裕到着の筈が、往路のELかわね路号はアウト!
渋滞を想定して早めに出発したのに、元も子もありません。もう諦めてUターン帰宅とさえ考えましたが、せっかくなので
復路は撮ることにし、ゆっくり現地へ向かいました。21日は仕事だし、ちょっとだけ撮って撤収しました。

3両の客車を重連牽引。贅沢で見栄えする編成ですね。SLよりもずっと見栄えします。
102レ 大井川鐵道本線:抜里~家山 (2020年9月20日 ※ 画像修正有り)

追っかけて2カット目。ふだんあまりこの場所カメラマン見ないですが、きょうは10名弱でした。
102レ 大井川鐵道本線:大和田~福用 (2020年9月20日 ※ 画像修正有り)

うしろからも1カット。こういうのNHK朝ドラの昭和30年代のシーンでよく見ますね。のどかな客車列車です。
102レ 大井川鐵道本線:抜里~家山 (2020年9月20日 ※ 画像修正有り)
またまた大井川鐵道にちょっとだけ行ってきました。トーマス号は目的ではなく、例によってELかわね路号撮影です。
この日を含め、あと2回、21(月)と28’月)で代走終了です。貴重なHMなし西武EL重連なので。
大型連休とあって、高速道路渋滞を避け、一般道で早めに自宅を出て、余裕で着くはずでしたが・・・。
ところが、各所で大渋滞が発生・・・。余裕到着の筈が、往路のELかわね路号はアウト!
渋滞を想定して早めに出発したのに、元も子もありません。もう諦めてUターン帰宅とさえ考えましたが、せっかくなので
復路は撮ることにし、ゆっくり現地へ向かいました。21日は仕事だし、ちょっとだけ撮って撤収しました。

3両の客車を重連牽引。贅沢で見栄えする編成ですね。SLよりもずっと見栄えします。
102レ 大井川鐵道本線:抜里~家山 (2020年9月20日 ※ 画像修正有り)

追っかけて2カット目。ふだんあまりこの場所カメラマン見ないですが、きょうは10名弱でした。
102レ 大井川鐵道本線:大和田~福用 (2020年9月20日 ※ 画像修正有り)

うしろからも1カット。こういうのNHK朝ドラの昭和30年代のシーンでよく見ますね。のどかな客車列車です。
102レ 大井川鐵道本線:抜里~家山 (2020年9月20日 ※ 画像修正有り)
スポンサーサイト
SL故障で、再び「ELかわね路号」 運転 (2020年9月編)
今年7月下旬に、台風被害で家山以遠が約1か月ほど不通になってた大井川本線が運転再開、それに伴い、
「 ELかわね路号 」 が再び9月一杯、土日中心に運転されることになりました。
また出かけてきました。SLはC108号とC11190は大がかりな整備中、あとはトーマス号とジェームス号用で、
ELの代走が続いています。・・・ま、撮る側としてはこれはこれでべつの楽しみになってます。
この日はE33とE32の重連で、客車3両でした。7月に訪問した時とよく似た編成ですが、重連で茶色1色の編成
を牽く姿はなかなかいいものですね。 この日も沿線にカメラマンは多かったです。

SLよりもかえって魅力的な編成です。重連牽引でヘッドマークなしなのが有難いです
101レ 大井川鐵道本線 : 福用~大和田 (2020年9月12日)

追っかけて2カット目。逆光アングルですが、無事曇ってくれて事なきを得ました。
101レ 大井川鐵道本線 : 家山~抜里 (2020年9月12日)

さらに追っかけて、きょうは時速30キロ走行の迷惑ドライバーもおらず、余裕で青部の鉄橋まで来れました
101レ 大井川鐵道本線 : 青部~崎平 (2020年9月12日)

復路も撮りました。E32が先頭です。2機とも汚れが目立たすそれなりに状態は良かったです。
102レ 大井川鐵道本線 : 崎平~青部 (2020年9月12日)

復路の2カット目は、定番の抜里の茶畑。カメラマン約15名でした。順光で撮れました。
102レ 大井川鐵道本線 : 川根温泉笹間渡~抜里 (2020年9月12日)

忘れてならないのが、旧南海電鉄の特急ズームカー。全国でも生き残るのは1958(昭和34)年製のこれのみ。
12M 大井川鐵道本線 : 抜里~家山 (2020年9月20日)

去年廃車となった元近鉄16000系の第2編成は、新金谷駅横の測線へ移動し、解体待ちです。・・・それにしても、
どうして大井川の車両はこんなにも退色の進行が早いのか・・・首をかしげたくなります。
新金谷運転区 (2020年9月12日)

ジェームス号に改造されて展示のC5644号。・・・ここ近年はまともな黒色の姿で活躍する姿は激減し、正直残念に
思います。イヴェントも大事ですが、本来の意味の鉄道文化継承の原点に立ち返ってほしいですね。
新金谷運転区 (2020年9月12日)
「 ELかわね路号 」 が再び9月一杯、土日中心に運転されることになりました。
また出かけてきました。SLはC108号とC11190は大がかりな整備中、あとはトーマス号とジェームス号用で、
ELの代走が続いています。・・・ま、撮る側としてはこれはこれでべつの楽しみになってます。
この日はE33とE32の重連で、客車3両でした。7月に訪問した時とよく似た編成ですが、重連で茶色1色の編成
を牽く姿はなかなかいいものですね。 この日も沿線にカメラマンは多かったです。

SLよりもかえって魅力的な編成です。重連牽引でヘッドマークなしなのが有難いです
101レ 大井川鐵道本線 : 福用~大和田 (2020年9月12日)

追っかけて2カット目。逆光アングルですが、無事曇ってくれて事なきを得ました。
101レ 大井川鐵道本線 : 家山~抜里 (2020年9月12日)

さらに追っかけて、きょうは時速30キロ走行の迷惑ドライバーもおらず、余裕で青部の鉄橋まで来れました
101レ 大井川鐵道本線 : 青部~崎平 (2020年9月12日)

復路も撮りました。E32が先頭です。2機とも汚れが目立たすそれなりに状態は良かったです。
102レ 大井川鐵道本線 : 崎平~青部 (2020年9月12日)

復路の2カット目は、定番の抜里の茶畑。カメラマン約15名でした。順光で撮れました。
102レ 大井川鐵道本線 : 川根温泉笹間渡~抜里 (2020年9月12日)

忘れてならないのが、旧南海電鉄の特急ズームカー。全国でも生き残るのは1958(昭和34)年製のこれのみ。
12M 大井川鐵道本線 : 抜里~家山 (2020年9月20日)

去年廃車となった元近鉄16000系の第2編成は、新金谷駅横の測線へ移動し、解体待ちです。・・・それにしても、
どうして大井川の車両はこんなにも退色の進行が早いのか・・・首をかしげたくなります。
新金谷運転区 (2020年9月12日)

ジェームス号に改造されて展示のC5644号。・・・ここ近年はまともな黒色の姿で活躍する姿は激減し、正直残念に
思います。イヴェントも大事ですが、本来の意味の鉄道文化継承の原点に立ち返ってほしいですね。
新金谷運転区 (2020年9月12日)
荒廃進む・・・。大井川鐵道の14系 ・ 12系客車の惨状
ここは静岡県内の某所。本来なら本線復帰を果たしてたはずの、元JR 14系・12系客車が眠っています。
旧型客車との置き換えを念頭に、2016年にJR北海道から購入した14系客車。2017年には再デビューを
果たしてたはずでしたが、未だ叶わず、雨ざらしで荒廃が進んでいます。
12系は、2017年にJR山口線で新型客車導入で余剰となった編成ですが、こちらも購入したものの、一向に
本線復帰のめどが立っておりません。かなり退色やひび割れが進み、雨漏りしないか心配です。
現在、公式HPから、14系・12系の項目は削除され、怪しい雲行きになってきました
・・・せっかく貴重な客車を購入したのに、これではあまりにも残念です。 資金面などさまざまな問題もあろうかとは
思いますが、同じ頃に14系客車を導入した東武鉄道は、たった半年で整備を終え、すっと元気に走行中です。
いつの日にか本線上走ってるところをみたいですが、・・・現役復帰できても、すぐにボロボロになるような予感
もします。他の電車を見てるとそんな不安がよぎります。塗料の下地処理が良くないのか?塗料の質が悪いのか?
全般検査から半年くらいで退色したり剥離してる姿を見かけます。
今後どういう展開になるのか、1日も早く朗報が発表されることを願います

草むした場所に放置される14系客車。左側はレトロ12系客車。荒廃激しくこのまま土に還りそうです・・・。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

フェンス越しにしか状況がわかりませんが、あちらこちら傷みが目立ちます。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

こちらは12系。もはや廃車体としか思えない状況です。・・・山の中の廃車体置き場のような雰囲気です。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

この地でもう生涯を終えるのでしょうか・・・それとも・・・。つわものどもが夢の跡です。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

C10型では全国唯一の稼働機 C108号。ナンバーや部品を外され、他のSLに部品を捧げるのでしょうか・・・
静岡県内某所 (2020年9月12日)

大井川で2007年に引退して部品取り車となり、原形をとどめないほど崩壊してた C11312号 は、今秋OPENの
「KADODE OOIGAWA」 に復元搬入されましたが・・・もう少しちゃんと丁寧に復元できなかったんでしょうか・・・。
(2020年9月12日)
旧型客車との置き換えを念頭に、2016年にJR北海道から購入した14系客車。2017年には再デビューを
果たしてたはずでしたが、未だ叶わず、雨ざらしで荒廃が進んでいます。
12系は、2017年にJR山口線で新型客車導入で余剰となった編成ですが、こちらも購入したものの、一向に
本線復帰のめどが立っておりません。かなり退色やひび割れが進み、雨漏りしないか心配です。
現在、公式HPから、14系・12系の項目は削除され、怪しい雲行きになってきました
・・・せっかく貴重な客車を購入したのに、これではあまりにも残念です。 資金面などさまざまな問題もあろうかとは
思いますが、同じ頃に14系客車を導入した東武鉄道は、たった半年で整備を終え、すっと元気に走行中です。
いつの日にか本線上走ってるところをみたいですが、・・・現役復帰できても、すぐにボロボロになるような予感
もします。他の電車を見てるとそんな不安がよぎります。塗料の下地処理が良くないのか?塗料の質が悪いのか?
全般検査から半年くらいで退色したり剥離してる姿を見かけます。
今後どういう展開になるのか、1日も早く朗報が発表されることを願います

草むした場所に放置される14系客車。左側はレトロ12系客車。荒廃激しくこのまま土に還りそうです・・・。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

フェンス越しにしか状況がわかりませんが、あちらこちら傷みが目立ちます。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

こちらは12系。もはや廃車体としか思えない状況です。・・・山の中の廃車体置き場のような雰囲気です。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

この地でもう生涯を終えるのでしょうか・・・それとも・・・。つわものどもが夢の跡です。
静岡県内某所 (2020年9月12日)

C10型では全国唯一の稼働機 C108号。ナンバーや部品を外され、他のSLに部品を捧げるのでしょうか・・・
静岡県内某所 (2020年9月12日)

大井川で2007年に引退して部品取り車となり、原形をとどめないほど崩壊してた C11312号 は、今秋OPENの
「KADODE OOIGAWA」 に復元搬入されましたが・・・もう少しちゃんと丁寧に復元できなかったんでしょうか・・・。
(2020年9月12日)
今年もSL故障で、8月一杯まで 「ELかわね路号」 運転 (2020年7月編)
SL故障で、電気機関車牽引で6月末より運行を再開した 「かわね路号」 。また撮りに出かけました。
毎日運行ではなく、週末中心に (金)~(月)の4日間程度の運行です。・・・でも、これでさえ不意に運休もあります。
「線路に倒木で運休」 や、「大雨で運休」 など、,公式Twitterを見ると、尋常ではない運休情報が挙がってます。
自然を相手では致し方ない部分もありますが、厳しい経営状況で、防災対策に手が回らないのでしょうね。
さてと、今週末の 「ELかわね路号」 は、EL重連に客車3両!!
なんとも贅沢な編成ですね。しかも牽引は煤で汚れていないE32号+E33号です。これは有り難しい!
お天気は大雨予報で、途中一時的に強い降り方でしたが、撮影時は雨やんで楽々でした。・・・ただ往路は、締めに
崎平の鉄橋で撮るはずが、国道を時速30キロで走る迷惑老人ドライバーのせいで、1カット分撮り損ねました。
またお天気の悪い日に、光線を気にせず出かけたいものです。

ゆっくりとEL重連の客車列車が茶畑を進みます。この色コントラスト良くて旧型客車によく似合いますね。
101レ 大井川鐵道本線 : 福用~大和田 (20209年7月25日)

家山駅で停車中に追っかけて、抜里の茶畑で2カット目。田舎風景によくなじむ編成です。
101レ 大井川鐵道本線 : 家山~抜里 (20209年7月25日)

復路はド定番の抜里駅近くの茶畑で。一時的に晴れました。カメラマン約10名で余裕でした。
102レ 大井川鐵道本線 : 川根温泉笹間渡~抜里 (20209年7月25日)

家山駅5分停車の間に追い抜いて、復路2カット目。同じ追っかけの方々もお疲れでした。
102レ 大井川鐵道本線 : 大和田~福用 (20209年7月25日)

この界隈きっての観光名所 「川根温泉」 で、温泉入って休憩しました。・・・定番コースですね。
川根温泉 (2020年7月25日)

少し早めの晩ご飯は、静岡に来たのだから、勿論これ! 炭火焼さわやかの 「げんこつハンバーグ」
さわやか掛川店 (2020年7月25日)
※ 7/30(木)、公式HPで、 暫くの間、家山~千頭間の運休が発表されました。
…お盆にまた訪問をしようと思ってましたが、なんとも残念です。 ELかわね路号は完全運休です。ただ、トーマス号は
何らかの形で運行を検討中とか…。いったいどういうことでしょうか??
なんでも、7/26(日)の大雨で、下泉~田野口間で線路に損傷が出たのが原因らしいですが、国道からは見えない
箇所で、どの程度の状況なのか我々はわかりません。ここ最近、自然災害での運休情報がたびたび挙がっており、
あまりに頻繁なので心配な半面、経費節減のための運休措置なのでは??と、余計な勘繰りをしてしまいます。
毎日運行ではなく、週末中心に (金)~(月)の4日間程度の運行です。・・・でも、これでさえ不意に運休もあります。
「線路に倒木で運休」 や、「大雨で運休」 など、,公式Twitterを見ると、尋常ではない運休情報が挙がってます。
自然を相手では致し方ない部分もありますが、厳しい経営状況で、防災対策に手が回らないのでしょうね。
さてと、今週末の 「ELかわね路号」 は、EL重連に客車3両!!
なんとも贅沢な編成ですね。しかも牽引は煤で汚れていないE32号+E33号です。これは有り難しい!
お天気は大雨予報で、途中一時的に強い降り方でしたが、撮影時は雨やんで楽々でした。・・・ただ往路は、締めに
崎平の鉄橋で撮るはずが、国道を時速30キロで走る迷惑老人ドライバーのせいで、1カット分撮り損ねました。
またお天気の悪い日に、光線を気にせず出かけたいものです。

ゆっくりとEL重連の客車列車が茶畑を進みます。この色コントラスト良くて旧型客車によく似合いますね。
101レ 大井川鐵道本線 : 福用~大和田 (20209年7月25日)

家山駅で停車中に追っかけて、抜里の茶畑で2カット目。田舎風景によくなじむ編成です。
101レ 大井川鐵道本線 : 家山~抜里 (20209年7月25日)

復路はド定番の抜里駅近くの茶畑で。一時的に晴れました。カメラマン約10名で余裕でした。
102レ 大井川鐵道本線 : 川根温泉笹間渡~抜里 (20209年7月25日)

家山駅5分停車の間に追い抜いて、復路2カット目。同じ追っかけの方々もお疲れでした。
102レ 大井川鐵道本線 : 大和田~福用 (20209年7月25日)

この界隈きっての観光名所 「川根温泉」 で、温泉入って休憩しました。・・・定番コースですね。
川根温泉 (2020年7月25日)

少し早めの晩ご飯は、静岡に来たのだから、勿論これ! 炭火焼さわやかの 「げんこつハンバーグ」
さわやか掛川店 (2020年7月25日)
※ 7/30(木)、公式HPで、 暫くの間、家山~千頭間の運休が発表されました。
…お盆にまた訪問をしようと思ってましたが、なんとも残念です。 ELかわね路号は完全運休です。ただ、トーマス号は
何らかの形で運行を検討中とか…。いったいどういうことでしょうか??
なんでも、7/26(日)の大雨で、下泉~田野口間で線路に損傷が出たのが原因らしいですが、国道からは見えない
箇所で、どの程度の状況なのか我々はわかりません。ここ最近、自然災害での運休情報がたびたび挙がっており、
あまりに頻繁なので心配な半面、経費節減のための運休措置なのでは??と、余計な勘繰りをしてしまいます。
大井川鐵道 「きかんしゃトーマス号」 コロナ禍でも無事運行中。
6/26(金)より、今年も大井川鐵道で、恒例の 「きかんしゃトーマス号」 が、後ればせながら運行中です。
コロナ禍で、各地でイベント列車が運休する中、運行してくれてるのは有難い限りです。ただ、乗車やフェア会場への
来訪は、Web予約抽選で、しかも住まい地域を限定のようで、なかなか一筋縄ではいかないようです。
数年前に、経費削減で普通電車の大幅減便を行い、もはや地元の足という責務を半分消失したような形ですが、
収益確保のために、「トーマス号」は、やらざるを得ないのかもしれませんね。

やっぱSLは黒い原色でヘッドマークや装飾なしの方がいいですが、、一応撮りました。
1004レ 大井川鐵道本線 : 川根温泉笹間渡~抜里 (2020年7月25日)
コロナ禍で、各地でイベント列車が運休する中、運行してくれてるのは有難い限りです。ただ、乗車やフェア会場への
来訪は、Web予約抽選で、しかも住まい地域を限定のようで、なかなか一筋縄ではいかないようです。
数年前に、経費削減で普通電車の大幅減便を行い、もはや地元の足という責務を半分消失したような形ですが、
収益確保のために、「トーマス号」は、やらざるを得ないのかもしれませんね。

やっぱSLは黒い原色でヘッドマークや装飾なしの方がいいですが、、一応撮りました。
1004レ 大井川鐵道本線 : 川根温泉笹間渡~抜里 (2020年7月25日)