EF652101号が牽く75レを スマシオで
2/28(日)、クリーム色ナンバープレートで人気のEF652101号が、吹田発の関西便75レに入りました。
夕刻に吹田発車のため、初冬の陽の短い時期は撮影が厳しいですが、随分陽が長くなり撮りやすくなりました。
3月改正以降、EF65PFの関西運用がどうなるのか、いろいろ憶測情報が飛び交ってますが、何とか残ってほしい運用
です。・・・それもそうですが、EF66のフクツー便なんかも存置されるか否か、気になりますね。

積載率もよく、カブリもなく、無事に撮れてよかったです。下関のカマとはまた違った魅力があります
75レ 山陽本線 : 須磨~塩屋 (2021年2月28日)

日曜夕方名物の、103系の兵庫駅送り込み回送も撮りました。今や6連の本線走行は貴重です。
回7456M 山陽本線:塩屋~須磨 (2021年2月28日)
夕刻に吹田発車のため、初冬の陽の短い時期は撮影が厳しいですが、随分陽が長くなり撮りやすくなりました。
3月改正以降、EF65PFの関西運用がどうなるのか、いろいろ憶測情報が飛び交ってますが、何とか残ってほしい運用
です。・・・それもそうですが、EF66のフクツー便なんかも存置されるか否か、気になりますね。

積載率もよく、カブリもなく、無事に撮れてよかったです。下関のカマとはまた違った魅力があります
75レ 山陽本線 : 須磨~塩屋 (2021年2月28日)

日曜夕方名物の、103系の兵庫駅送り込み回送も撮りました。今や6連の本線走行は貴重です。
回7456M 山陽本線:塩屋~須磨 (2021年2月28日)
スポンサーサイト
EF652101号の 5087レ を関ヶ原で。
2/21(日)、春の陽気を思わせる20度前後まで気温が上がりました。この日、JR貨物の直流機関車のなかで、
EF6627号と人気を2分する、EF652101号が吹田行きの5087レに入りました。
積載率も良さそうだし、せっかくの機会だし、撮りに行きました。 ・・・ただ、残念なことにお天気は晴れ。
お天気悪くなってほしかったですが仕方ないです。どこで撮るか迷い、浜名湖までは時間的に間に合わないし、
清洲では逆光、仕方なく関ヶ原までクルマで出かけました。
それにしても、ナンバープレートがクリーム色の、2101号は、放つオーラが違いますね。しかも車体ピカピカ。
EF6627号といい、PF2101号といい、現場の方々のご尽力で、車体の洗浄が行き届いてて、有難い限りです。
そういえばEF6627号が、ちょうどお昼に関ヶ原界隈を通過するダイヤでしたが、積荷スカスカなのでやめました。

原色PFの中でも、やっぱこの2101号は特別な存在です。これからもまた5087レに入ってほしいですね。
5087レ 東海道本線 : 関ヶ原~柏原 (2021年2月21日)
EF6627号と人気を2分する、EF652101号が吹田行きの5087レに入りました。
積載率も良さそうだし、せっかくの機会だし、撮りに行きました。 ・・・ただ、残念なことにお天気は晴れ。
お天気悪くなってほしかったですが仕方ないです。どこで撮るか迷い、浜名湖までは時間的に間に合わないし、
清洲では逆光、仕方なく関ヶ原までクルマで出かけました。
それにしても、ナンバープレートがクリーム色の、2101号は、放つオーラが違いますね。しかも車体ピカピカ。
EF6627号といい、PF2101号といい、現場の方々のご尽力で、車体の洗浄が行き届いてて、有難い限りです。
そういえばEF6627号が、ちょうどお昼に関ヶ原界隈を通過するダイヤでしたが、積荷スカスカなのでやめました。

原色PFの中でも、やっぱこの2101号は特別な存在です。これからもまた5087レに入ってほしいですね。
5087レ 東海道本線 : 関ヶ原~柏原 (2021年2月21日)
きょうは2時間半遅れの、EF65牽引の5087レを
1/23(土)、終日小雨がパラつく日でした。そんな中、2時間半遅れの5087レを撮りに滋賀県内へ。
私はお仕事は休みで、とくに何も予定はなく、雪でも降ってたら中央西線にでも行きたいところですが、雪はなく
しかも更新色ロクヨンなので行く必要も無く、原色PFの5087レが遅れて走ってるようで、午後からお出かけです。
21年3月改正で、EF65PFの関西運用がEF210に置換えの噂・・・真相やいかに・・。
じつは私自身、情報不足でホントのところはどうなのかわからないですが、もしEF210に替わったらあまりに残念。
貴重な国鉄色PF貨物を東海:近畿エリアで撮れなるのは一大事です。・・・甲種輸送でしかPFを拝めないとは・・・。
ま、いずれにせよ、撮影意欲の沸かない更新色PFは別として、原色PFはどんどん撮っておくに限りますね。

きょうは2097号牽引でした。どうか3月改正を乗り切ってほしい関西運用のPF牽引5087レであります。
5087レ 東海道本線 : 近江八幡~篠原 (2021年1月23日 ※画像修正あり)
私はお仕事は休みで、とくに何も予定はなく、雪でも降ってたら中央西線にでも行きたいところですが、雪はなく
しかも更新色ロクヨンなので行く必要も無く、原色PFの5087レが遅れて走ってるようで、午後からお出かけです。
21年3月改正で、EF65PFの関西運用がEF210に置換えの噂・・・真相やいかに・・。
じつは私自身、情報不足でホントのところはどうなのかわからないですが、もしEF210に替わったらあまりに残念。
貴重な国鉄色PF貨物を東海:近畿エリアで撮れなるのは一大事です。・・・甲種輸送でしかPFを拝めないとは・・・。
ま、いずれにせよ、撮影意欲の沸かない更新色PFは別として、原色PFはどんどん撮っておくに限りますね。

きょうは2097号牽引でした。どうか3月改正を乗り切ってほしい関西運用のPF牽引5087レであります。
5087レ 東海道本線 : 近江八幡~篠原 (2021年1月23日 ※画像修正あり)
西武鉄道40000系甲種 + キハ120亀山配給 (2020年10月編)
10/30(金)、兵庫川重から西秋津へ、西武鉄道40000系 ・ 40154Fの甲種輸送がありました。
順次増備されて関東へ運ばれており、この日の牽引は新鶴見区のPF2066号でした。
私は次の日曜日が仕事のため、きょうは代休だったので出撃しました。お天気は晴れ予報で、晴れるとこのスジは
光線状態が悪いため、どこにするか迷いましたが、なんとかサイドが潰れない山崎駅へ。
いつものように新快速に乗って、京都で各停に乗り換えて山崎に着くと、カメラマンは約20名、まだキャパ余裕です。
甲種列車の前に、この日はDD51+キハ120の亀山配給もあり、両方いただきました。

兵庫からの甲種輸送に、原色PFが入る機会が増えて有難いです。早く全機原色復帰して欲しいものですね。
9866レ 東海道本線 : 島本~山崎 (2020年10月30日)

こちらはキハ120亀山配給。・・・特に珍しさはありませんが、原色凸もいまや全国で10両のみ。徐々に貴重に・・・。
配8732レ 東海道本線 : 島本~山崎 (2020年10月30日)
順次増備されて関東へ運ばれており、この日の牽引は新鶴見区のPF2066号でした。
私は次の日曜日が仕事のため、きょうは代休だったので出撃しました。お天気は晴れ予報で、晴れるとこのスジは
光線状態が悪いため、どこにするか迷いましたが、なんとかサイドが潰れない山崎駅へ。
いつものように新快速に乗って、京都で各停に乗り換えて山崎に着くと、カメラマンは約20名、まだキャパ余裕です。
甲種列車の前に、この日はDD51+キハ120の亀山配給もあり、両方いただきました。

兵庫からの甲種輸送に、原色PFが入る機会が増えて有難いです。早く全機原色復帰して欲しいものですね。
9866レ 東海道本線 : 島本~山崎 (2020年10月30日)

こちらはキハ120亀山配給。・・・特に珍しさはありませんが、原色凸もいまや全国で10両のみ。徐々に貴重に・・・。
配8732レ 東海道本線 : 島本~山崎 (2020年10月30日)
台風14号やや離れて、米原へ5087レを撮りに
台風14号が本州四国の南側を通過する形で、ゆっくりと進んできました。
私の住む東海エリアは、殆ど風もなく、木曜日ぐらいから雨は降るものの、幸い大きな影響はありませんでした。
10/10(土)、久々の土曜休みで、朝は気分転換に妻と近くのシティホテルへ出向き、朝食バイキングとなりました。
帰宅してTwitterみると、PFの関西運用5087レがほぼフルコンで運転中の動画をあげてらっしゃる方がおり、
雨はやみそうだったし、気分転換に撮りに出かけました。

この日は原色2086号。夏場の一時期を除いて、この場所は光線が悪くなるため、今日は曇りで助かりました。
5087レ 東海道本線:醒ヶ井~米原 (2020年10月10日)
私の住む東海エリアは、殆ど風もなく、木曜日ぐらいから雨は降るものの、幸い大きな影響はありませんでした。
10/10(土)、久々の土曜休みで、朝は気分転換に妻と近くのシティホテルへ出向き、朝食バイキングとなりました。
帰宅してTwitterみると、PFの関西運用5087レがほぼフルコンで運転中の動画をあげてらっしゃる方がおり、
雨はやみそうだったし、気分転換に撮りに出かけました。

この日は原色2086号。夏場の一時期を除いて、この場所は光線が悪くなるため、今日は曇りで助かりました。
5087レ 東海道本線:醒ヶ井~米原 (2020年10月10日)