浜名湖鉄橋で、原色ロクヨンの3075レを。
2/13(土)、久々の土曜休み。妻とお出かけのついでに、寄り道して浜名湖へ貨物撮影に。
私は浜名湖鉄橋に寄るのは、実に14年ぶり。2007年にEF66牽引の14系臨客を撮って以来。66の客レってのも
そもそも随分昔話です。搭載保安システムの関係で、関西から首都圏への客車列車はEF66指定だった時代です。
地元から遠くなく、大井川鐵道には行くのに、浜名湖はいつも素通りですが、やっぱいい場所ですね。
運が良ければEf6627の西濃便や、原色PFの5087レも撮れるし、各停は古参211系。また来たい場所です

EF631045号が牽引するコンテナ便。機会あればまたテツや魚釣りなどで来たいです。
3075レ 東海道本線 : 舞阪~弁天島 (2021年2月13日)

以前、平成19年に浜名湖鉄橋へ来たときの画像。EF66も14系も、とっくに鬼籍入りしてます。
回9102レ 東海道本線:新居町~弁天島 (2007年10月15日)

静岡に来たのだから、お昼ご飯は、「炭火焼さわやか」 のハンバーグです。
炭火焼さわやか新居湖西店 (2021年2月13日)
私は浜名湖鉄橋に寄るのは、実に14年ぶり。2007年にEF66牽引の14系臨客を撮って以来。66の客レってのも
そもそも随分昔話です。搭載保安システムの関係で、関西から首都圏への客車列車はEF66指定だった時代です。
地元から遠くなく、大井川鐵道には行くのに、浜名湖はいつも素通りですが、やっぱいい場所ですね。
運が良ければEf6627の西濃便や、原色PFの5087レも撮れるし、各停は古参211系。また来たい場所です

EF631045号が牽引するコンテナ便。機会あればまたテツや魚釣りなどで来たいです。
3075レ 東海道本線 : 舞阪~弁天島 (2021年2月13日)

以前、平成19年に浜名湖鉄橋へ来たときの画像。EF66も14系も、とっくに鬼籍入りしてます。
回9102レ 東海道本線:新居町~弁天島 (2007年10月15日)

静岡に来たのだから、お昼ご飯は、「炭火焼さわやか」 のハンバーグです。
炭火焼さわやか新居湖西店 (2021年2月13日)
スポンサーサイト
愛知区 EF64 原色重連 (令和2年12月 撮り納め編 )
年末年始休日に入って4日目。のんびりと休日を過ごしております。 ・・・で、またまた清州に原色重連を撮りに。
きょうは1021号+1033号で、エンド揃いでした。 大晦日まで日中のロクヨン重連は今年も走りそうです。
ほかのコンテナ貨物は軒並み年末年始運休が始まった中、ありがたい撮影対象ですね。
それにしても今年は、清州で原色ロクヨンによく遊んでもらったな~
在籍の約半分近くにまで原色復帰が進み、気軽に撮れる存在となり、かっこ悪い更新色を見ずに済むことが多いです。
数年前、原色機がどんどん淘汰され、一時期はゼロになった時もありました。 DD51やDE10は、とっくに原色消滅。
もう地元東海エリアで撮るものがなくなって、年に何度かの関東や近畿へ遠征でしかテツ活動できないのではないかと
危惧したほどでしたが、その後のJR貨物側の方針転換で、原色回帰になって、今は平和にロクヨン撮影を楽しんでます。
あす、明後日は今のところテツ撮影の予定はないですが、おもしろいテレビ番組もあるし、なにをしようか・・・。
あとは12/31(木)に、年末振り返り記事のUPをせねば!、

きょうはタキ15連を牽いて戻ってきました。あす30日の6088レ~5875レにこの組み合わせ入りそうですね。
8084レ 東海道本線 : 枇杷島~清州 (2020年12月29日)
きょうは1021号+1033号で、エンド揃いでした。 大晦日まで日中のロクヨン重連は今年も走りそうです。
ほかのコンテナ貨物は軒並み年末年始運休が始まった中、ありがたい撮影対象ですね。
それにしても今年は、清州で原色ロクヨンによく遊んでもらったな~
在籍の約半分近くにまで原色復帰が進み、気軽に撮れる存在となり、かっこ悪い更新色を見ずに済むことが多いです。
数年前、原色機がどんどん淘汰され、一時期はゼロになった時もありました。 DD51やDE10は、とっくに原色消滅。
もう地元東海エリアで撮るものがなくなって、年に何度かの関東や近畿へ遠征でしかテツ活動できないのではないかと
危惧したほどでしたが、その後のJR貨物側の方針転換で、原色回帰になって、今は平和にロクヨン撮影を楽しんでます。
あす、明後日は今のところテツ撮影の予定はないですが、おもしろいテレビ番組もあるし、なにをしようか・・・。
あとは12/31(木)に、年末振り返り記事のUPをせねば!、

きょうはタキ15連を牽いて戻ってきました。あす30日の6088レ~5875レにこの組み合わせ入りそうですね。
8084レ 東海道本線 : 枇杷島~清州 (2020年12月29日)
石油輸送繁忙期入り。 日曜日もEF64原色重連運転 (令和2年 12月編 )
師走に入り、このところようやく朝晩冷え込み始めました。 ・・・ただ日中は季節外れの小春日和続きですが・・・。
きのう土曜日はサロンカーなにわや、PF2101号の関西運用などがありましたが、仕事で行けず、かなり心残りです。
悔やんでも仕方ないですが、きょう日曜日は、テツ分補給に中央西線のロクヨン石油便を近場で撮りました。
日曜日のロクヨン重連石油便は、1年の4分の3ぐらいはウヤですが、比較的冬場は休日でも運転機会が多く、
ちょっとしたテツ分補給にはお手軽なネタですね。きょうは1044号と1049号のエンドそろい組でした。

やや短めのタキ7連を牽いて稲沢へ戻る原色重連。今冬こそ雪の中で撮ってみたいものです。
8084レ 東海道本線 : 枇杷島~清洲 (2020年12月6日)

ロクヨン撮影場所のすぐ目と鼻の先にある清洲城。1989 (平成元) 年建立。つい先日まで長らく改修工事でしたが
ようやく美しい姿でまたまたお目見えしました。 (2020年12月6日)

夕方に、三重県の木曽三川公園へ、恒例のイルミネーション点灯を観に行きました。大賑わいでした。 入場無料。
近くには 「なばなの里」 のイルミネーションもありますが、ぼったくりの入場券なので行く気がしません。

風がほとんどない穏やかな日没だったので、なんとか水鏡ふうに写りました。 (2020年12月6日)

お世辞にも豪華なイルミネーションとは言い難いですが、ぜんぜんこれで十分楽しめます。 (2020年12月6日)
きのう土曜日はサロンカーなにわや、PF2101号の関西運用などがありましたが、仕事で行けず、かなり心残りです。
悔やんでも仕方ないですが、きょう日曜日は、テツ分補給に中央西線のロクヨン石油便を近場で撮りました。
日曜日のロクヨン重連石油便は、1年の4分の3ぐらいはウヤですが、比較的冬場は休日でも運転機会が多く、
ちょっとしたテツ分補給にはお手軽なネタですね。きょうは1044号と1049号のエンドそろい組でした。

やや短めのタキ7連を牽いて稲沢へ戻る原色重連。今冬こそ雪の中で撮ってみたいものです。
8084レ 東海道本線 : 枇杷島~清洲 (2020年12月6日)

ロクヨン撮影場所のすぐ目と鼻の先にある清洲城。1989 (平成元) 年建立。つい先日まで長らく改修工事でしたが
ようやく美しい姿でまたまたお目見えしました。 (2020年12月6日)

夕方に、三重県の木曽三川公園へ、恒例のイルミネーション点灯を観に行きました。大賑わいでした。 入場無料。
近くには 「なばなの里」 のイルミネーションもありますが、ぼったくりの入場券なので行く気がしません。

風がほとんどない穏やかな日没だったので、なんとか水鏡ふうに写りました。 (2020年12月6日)

お世辞にも豪華なイルミネーションとは言い難いですが、ぜんぜんこれで十分楽しめます。 (2020年12月6日)
そろそろ撮影シーズンオフの、午後のロクヨン赤ホキ便
愛知区EF64が、東海道線の笠寺~美濃赤坂間で牽引する赤ホキ便、相変わらず人気です。
午後に笠寺を出発する下り便は、時節柄そろそろ撮影シーズンオフ近しです。随分陽が短くなりました。
もう稲沢を過ぎると16時台、夕日で真っ黄色になってしまいます。やはり撮影厳しいですね。
きょうは無事仕事休みで、ちょっとだけ撮ってきました。…あす第3日曜日と、第4日曜日も出勤・・・。このところ
繁忙期に入り、仕事が急に忙しく、今週5日間は激務で帰宅も遅く、疲労困憊…、けさはいつも通り起床しましたが
紅葉とか見に行く元気はありませんでした。
近場や、車で1~2時間でテツできるネタは、米原訓練がありましたが、空っぽのチキ牽引で撮影意欲が沸かないし
5087レは更新色PFなので撮影却下。原色重連もこの日はなく、・・・で、近場で原色ロクヨンの赤ホキを撮ることに。
ロクヨン撮ってプチ鉄分補給で、明日から頑張って8連勤こなします。

EF641025が牽く赤ホキ。編成の統一感が人気の列車ですね。
臨8785レ 東海道本線;枇杷島~清州 (2020年11月14日)
午後に笠寺を出発する下り便は、時節柄そろそろ撮影シーズンオフ近しです。随分陽が短くなりました。
もう稲沢を過ぎると16時台、夕日で真っ黄色になってしまいます。やはり撮影厳しいですね。
きょうは無事仕事休みで、ちょっとだけ撮ってきました。…あす第3日曜日と、第4日曜日も出勤・・・。このところ
繁忙期に入り、仕事が急に忙しく、今週5日間は激務で帰宅も遅く、疲労困憊…、けさはいつも通り起床しましたが
紅葉とか見に行く元気はありませんでした。
近場や、車で1~2時間でテツできるネタは、米原訓練がありましたが、空っぽのチキ牽引で撮影意欲が沸かないし
5087レは更新色PFなので撮影却下。原色重連もこの日はなく、・・・で、近場で原色ロクヨンの赤ホキを撮ることに。
ロクヨン撮ってプチ鉄分補給で、明日から頑張って8連勤こなします。

EF641025が牽く赤ホキ。編成の統一感が人気の列車ですね。
臨8785レ 東海道本線;枇杷島~清州 (2020年11月14日)
愛知区 EF64 原色重連 (令和2年 10月編 )
10/2(金)、残ってる代休消化のこの日、朝は三岐鉄道に繰り出し、昼過ぎからは清洲でロクヨンです。
6088レ~5875レ、5885レの3本が原色重連の日でしたが、まだまだ原色復帰率は50%に未到達、
原色が多くなったようでまだ更新色が大多数を占めており、目障りな更新色消滅はまだ先のようです。
清洲界隈に30分間で4本ものロクヨンが通過する13時台、本日は4本中3本が原色でした。・・・ただ、81レ
は突然の雲配給で真っ黒な画像になり撃沈。5875レと2074レは無事撮れました。

稲沢を出てゆっくろと南松本を目指す5875レ。1033号+1037号のエンド不揃い重連でした。
5875レ 東海道本線:清洲~枇杷島 (2020年10月2日)

春日井王子製紙便の復路は1036号。いつものフルコン編成は見栄えがします
2074レ 東海道本線:枇杷島~清洲 (2020年10月2日)
6088レ~5875レ、5885レの3本が原色重連の日でしたが、まだまだ原色復帰率は50%に未到達、
原色が多くなったようでまだ更新色が大多数を占めており、目障りな更新色消滅はまだ先のようです。
清洲界隈に30分間で4本ものロクヨンが通過する13時台、本日は4本中3本が原色でした。・・・ただ、81レ
は突然の雲配給で真っ黒な画像になり撃沈。5875レと2074レは無事撮れました。

稲沢を出てゆっくろと南松本を目指す5875レ。1033号+1037号のエンド不揃い重連でした。
5875レ 東海道本線:清洲~枇杷島 (2020年10月2日)

春日井王子製紙便の復路は1036号。いつものフルコン編成は見栄えがします
2074レ 東海道本線:枇杷島~清洲 (2020年10月2日)