2020年も終わりです。お世話になった方々有難うございます。
2020年も今日で終わりです。列島各地、雪や曇天の地域が多い大晦日を迎えました。
今年は1月から新型コロナウィルス拡散による世界的な被害拡大や、それに伴う東京オリンピック延期など、暗い話題
が多い1年となりました。 日常生活の面でも在宅テレワークや、飲食店・商業施設の大規模休業で街中ががらんとして
経済面でも国レベルの大きな損失がでました。夏場に一時的にコロナ鎮静化の兆しもありましたが、再び第3波へ。
このまま世界も日本経済も、ずっと失速してしまう危機もあり心配ですが、一刻も早くふつうの日常に戻ってほしいです
とはいえ全国民がマスク着用とアルコール消毒必須の昨今、なかなか一筋縄ではいかないかもしれませんね。
私生活では、私の勤務先は生活に密着する職種柄、コロナの影響をそれほど受けず、ほんとうに有難かったです。
まわりの皆さんにご迷惑をかけることも今期も多々ありましたが、ご理解お許しを頂けて、感謝感謝です。
さてと、テツ趣味の部分では、コロナで鉄道イヴェントが中止され、思うようにチャレンジできなかったお出かけ
も多々ありました。とはいえ、例年よりも工臨や配給運用などの撮影に目を向け、色々楽しめました。
今期撮影した画像で、1年をちょこっと振り返ってみましょう。

2020年は元旦からロクヨン4重連が走り、103系明石車の全検明けも話題でした。DD51は塩浜運用がなくなり、
いよいよ引退秒読み。、人気の広島更新色EF64が検査入場で、もうこの組み合わせは今春限りとなりました。

春にはC571の試運転、コロナでイヴェントトレインは自粛の中、工臨はふつう通り運転、三岐の復刻色も登場しました

珍しいEF64シキがあり、EF81やDE10による気動車輸送もありました。おなじみの松任工臨も定期的に運転です。

大井川でEl代走列車や、年1度の越前大野工臨、天浜線では国鉄色DCが登場、6627による西濃便も多く運転されました

夏場にコロナ感染がやや沈静化し、各地でイヴェント列車の運行が再開または限定運用となりました。

DL代走やまぐち号や、青ガマのカシオペア信州号、赤べこの仙山線紅葉号など、10月は旅客ネタが多かったです

晩秋から年末にかけて、恒例の網干訓練が行われ、山陽本線でサロンカーなにわの団体列車も走りました。また、
原色復帰EF64が半数近くになり、原色重連が身近に。東北でキハ40置換え用の、新型気動車の甲種輸送もありました
コロナ禍で混乱した2020年も、いろいろな出来事がありました。振返ってみましょう。
2020年1月
皇居にて一般参賀。上皇ご夫妻も出席 (1/8) ゴーン被告を日本当局がICPOに手配要請 (1/2)
イランが米基地に報復攻撃、米は対イラン経済制裁を表明 (1/8) ゴーン被告が会見、自身の潔白主張 (1/8)
ヘンリー王子夫妻が王族から引退へ (1/9) アメリカ、イランともに衝突回避の方向に動く方針 (1/9)
イランがウクライナの旅客機をミサイルで撃墜した可能性→イラン軍が誤って撃墜したと認める (1/12)
大相撲初場所:2横綱途中休場で。横綱不在。 (1/16) 最後のセンター試験。来季から新システムへ (1/19)
新型肺炎感染者数が1200人超え、 (1/25) 幕尻・徳勝龍が初優勝、幕尻力士の優勝は20年ぶり (1/26)
新型肺炎を政府が「指定感染症」に指定。(1/28) 世界陸連が厚底シューズを条件付き容認へ (1/28)
沢尻被告に懲役1年6ヶ月を求刑。女優復帰なし表明 (1/31) ロンブー亮・宮迫ら謹慎芸人らが相次ぎ復帰 (1/31)
ウルトラマン脚本家の上原正三さん死去 82歳 (1/9) ロッテ創業者;重光武雄さん死去 98歳 (1/9)
プロレスのケンドーナガサキさん死去 71歳 (1/13) 元中日の高木守道さん死去 78歳 (1/17)
俳優の宍戸錠さん死去 86歳 (1/21) 女優の梓みちよさん死去 76歳 (1/29)

新年に特番ドラマ「教場」や、、日9の 「テセウスの船」 、大河は明智光秀がテーマの「麒麟が来る」 がスタートです

1月のダイヤモンドプリオンセス号でのコロナ集団感染に端を発し、全国で感染が拡大。春頃からはサービオス業店舗
で、レジに飛沫防止のビニールシートが掛けられ、国からは1世帯1人あたり10万円の見舞金支給も発表されました。、
2020年2月
イギリスがEUから離脱 (2/1) 全国のJR券売機でシステム障害、クレジットカード使えず (2/10)
横浜港沖に停泊のクルーズ船で新型肺炎患者を次々確認。(2/6) としまえん遊園地が閉園の方向に (2/3)
WHOが新型コロナウイルスを「COVID-19」と命名 (2/11) 槇原敬之容疑者を逮捕、覚醒剤所持 (2/11)
米アカデミーで「パラサイト」がアジア映画初の作品賞 (2/11) 新型肺炎感染者の日本人死亡確認 (2/13)
相模原45人殺傷事件、植松聖被告に死刑求刑 (2/17) 籠池前理事長に懲役5年の実刑判決 (2/19)
横浜クルーズ船内での厚労省対応を「ずさんな対応」と神戸大岩田教授が批判 ・・・後ほど謝罪 (2/19)
元SMAP中居正広がジャニーズ事務所退社 (2/21) 新型肺炎日本国内での感染者が850人に (2/24)
政府が新型肺炎で今後2週間のイベント中止・延期を要請 (2/26) マリア・シャワポワが現役引退 (2/26)
安倍首相が全国小中学校に臨時休校を要請 2/27)
時代劇の悪役;内田勝正さん死去 75歳 (1/31) 米俳優のカーク・ダグラスさん死去 103歳 (2/5)
元ポロ野球の野村克也さん死去 84歳 (2/11) デュークエイセスの吉田一彦さん死去 84歳 (2/9)

一時はマスク不足でしたが、その後改善し、機能的なマスクやフェイスシールドなども登場、コロナ外出自粛で、
コンビニ食品宅配のUberEatsが注目、在宅によるゲーム需要増で、集まれ動物の森が大ヒットしました。
2020年3月
河井前法相と妻の案里議員の秘書ら3人を逮捕 (3/3) IOC理事会があくまで東京五輪を実施する構え (3/4)
政府がマスク転売を原則禁止に (3/5) 新型コロナウイルス検査が保険適用に、全額公費負担 (3/6)
春のセンバツ高校野球が中止に (3/11) コロナばらまく」男を業務妨害の疑いで捜査へ、愛知 (3/13)
WHOがパンデミック宣言 (3/12) 高輪ゲートウェイ駅開業、山手線49年ぶり新駅 (3/14)
障害者19人殺害の植松聖被告に死刑判決 (3/16) 米国務省が国民に海外渡航の中止勧告 (3/19)
森友文書改ざんで自殺した職員の妻が国と佐川元長官を提訴 (3/18) 東京五輪延期を発表 (3/24)
IOCが開催延期含めた検討表明 (3/22) 志村けん氏・阪神藤波選手が新型コロナウイルスに感染 (3/25)
東京都と隣接4県が外出自粛で共同声明 (3/26) 関東甲信地方で積雪、都心でも1㎝ (3/29)
米歌手:ケニー・ロジャースさん死去さん 81歳 (3/20) 映画監督の佐々部清さん死去 62歳 (3/31)
女優の宮城まり子さん死去 93歳 (3/21) ドリフターズの志村けんさん死去 70 歳 (3/30)
マスオさん声優の、増岡弘さん死去 83歳 (3/21)

コロナ禍でステイホームが呼びかけられ、安倍首相と星野源三のコラボ動画や、3密回避でZoomの集まりが推奨され、
街角からは賑わいが消え、普段とは異なる日常が展開されました。
2020年4月
政府が全世帯に布マスク配布方針を発表 (4/1) 世界の感染者数が100万人を突破、死者数は5万人に (4/1)
飲食店で原則禁煙に (4/1) 政府が緊急事態宣言を発令、期間は来月6日まで (4/7)
東京都内の感染者が2000人突破 (4/12) 星野源「うちで踊ろう」動画コラボ、安倍首相の登場で賛否 (4/12)
Appleが新型iPhone SEを発表、4年ぶり後継機 (4/16) 国内感染者数が1万人超え、ここ1ヶ月で10倍 (4/18)
政府がコロナ対策の方針転換、一律10万円の現金給付 (4/16) 金正恩氏に健康不安説、米報道 (4/21)
小池都知事が「ステイホーム週間」打ち出し (4/23) 大阪府が休業要請に応じないパチンコ店を公表 (4/23)
作家の C・W ニコルさん死去 79歳 (4/3) 俳優の志賀勝さん死去 78歳 (4/3)
ブルーコメッツのジャッキー吉川さん死去 81歳 (4/21) 女優の岡江久美子さん死去 63歳 (4/23)
俳優の久米明さん死去 95歳 (4/23) 俳優の志賀廣太郎さん死去 71歳 (4/20)
セルスターズの 菊谷英二さん死去 77歳 (4/28) 特撮着ぐるみ造形師 開米栄三さん死去 90歳 (4/24)

コロナ禍で新作ドラマが保留、再放送ドラマが放送ですが、過去作もなかなかの視聴率でした。特に「逃げ恥」は
2桁の視聴率となり、2021年の特番への期待も高まりました。

コロナ禍で新作ドラマが中断する中、多くの再放送TVドラマがオンエアされ、再編のやまとなでしこも好評でした。
コンフィデンスマンJPは映画版Ⅱも公開されましたが、三浦春馬さんの死は惜しまれます
2020年5月
小麦粉やホットケーキミックスが品薄傾向に、外出自粛で需要増 (5/1)
日本各地で気温上昇、北海道では今年初の真夏日記録 (5/3) 緊急事態宣言を延長へ、安倍首相が表明 (5/4)
検察庁法改正への抗議ツイートに著名人らも参加 (5/10) 自粛しない人を攻撃する「自粛警察」が問題化 (5月初旬)
東京や大阪を除く39県で緊急事態宣言解除 (5/14) アパレル大手レナウンが経営破綻、民再法適用 (5/15)
東京都の新規感染者数が9人に、3月以来の低水準 (5/15) 各地でデパート・商業施設営業再開始まる (5/16)
人気漫画「鬼滅の刃」が完結、4年3ヶ月の連載に幕 (5/18) スタバが全国で営業再開、約1ヶ月ぶり (5/19)
夏の甲子園が開催中止に、戦後初 (5/20) 黒川弘務検事長が辞表提出、コロナ禍の賭け麻雀認める (5/21)
政府が大阪、京都、兵庫の緊急事態宣言を解除 (5/21) 東京五輪、再延期なら中止する見通し、IOC会長 (5/21)
女性プロレスラーが急死、SNSでの誹謗中傷が原因か (5/23) 政府が緊急事態宣言を全国で解除 (5/25)
NEWS手越祐也が無期限の芸能活動自粛 (5/26) 京アニ青葉真司容疑者を殺人や火災な疑いで逮捕 (5/27)
日産が11年ぶりに赤字転落、販売不振にコロナ響く (5/28)
ブルーインパルスが都心上空でアクロバット飛行、コロナ対応にあたる医療従事者らに感謝の意 (5/29)
米歌手:リトル・リチャードさん死去 87歳 (5/10) ゴダイゴ浅野孝已さん死去、68歳 (5/12)
元阪神のキーオ投手が死去 64歳 (5/4) テラスハウス出演のプロレスラー木村花さんが死去 22歳 (5/23)

無観客でのスポーツ中継やライヴ、リモート番組などが、もう珍しくなくなってきました。
2020年6月
東京都で休業要請緩和、映画館やスポーツジムの営業再開 (6/1) 新型コロナ終息願い全国各地で花火 (6/1)
元AKB渡辺麻友が芸能界引退 (6/1) 東京都が「東京アラート」発令。感染者増える目印 (6/2)
兵庫県で男子大学生がボーガンで家族3人を殺害、 (6/4) 麻生副総理の「民度が違う」発言に批判 (6/4)
アンジャッシュ渡部が無期限の活動自粛を発表 (6/8) 甲子園の代わりに全国交流試合を実施 (6/10)
九州〜関東甲信にかけ梅雨入り )6/11) 北朝鮮が南北共同連絡事務所を爆破、対立路線鮮明 (6/16)
ユニクロが「エアリズムマスク」発売へ (6/19) 仙台市上空に謎の白い物体、正体わからず (6/17)
河井議員夫妻を逮捕、地元関係者ら94人に2570万円の現金 (6/18) プロ野球開幕 (6/19)
NEWS手越祐也がジャニーズ事務所退所 (6/19) 日本製スパコンが9年ぶり世界一に (6/23)
電動二輪車「セグウェイ」が生産終了へ (6/24) あおり運転厳罰化、有罪なら即免停に (6/30)
拉致被害者の会:横田滋さん死去 86歳 (6/5) 美容家の佐伯チズさん死去 76歳 (6/5)
作曲家の服部克久さん死去 83歳 (6/11) 絵本作家の田畑精一さん死去 89歳 (6/8)

映画では 「コンフィデンスマンJP」 や 「今日から俺は!」 の劇場版や、亀梨さん主演の 「事故物件」 、
菅田将暉さん主演の 「糸」 など、話題の映画がコロナ禍の中、多くの人たちを楽しませました。
2020年7月
大手コンビニ3社がレジ袋有料化、1枚3円に (7/1) リニア新幹線の開業延期がほぼ確定。静岡が工事反対 (7/3)
熊本県で記録的大雨。死者・不明数十名 (7/4) 小池百合子氏が圧勝で都知事再選果たす (7/5)
九州全域で記録的大雨、57人死亡 (7/5) 岐阜県と長野県で豪雨被害、一部地域では災害救助法を適用 (7/8)
東京都で連日200人越えコロナ陽性。過去最多286人(7/16) 「Go To トラベル」事業を7月22日から開始 (7/10)
政府が「Go To トラベル」キャンペーンを一部見直し(7/16) 藤井聡太七段が史上最年少でのタイトル獲得 (7/16)
医師二人を嘱託殺人容疑で逮捕。 (7/23) 新型コロナウイルスの国内の死者が1000人超え (7/28)
福島県郡山市で改装中の飲食店が爆発し、1人死亡、19人負傷 (7/30)
俳優の三浦春馬さん死去 30歳 (7/18) デザイナーの山本寛斎さん死去 76歳 (7/21)
「風と共に去りぬ」 オリビア・デ・ハビランドさんが死去 104歳 (7/26)
歌手の弘田三枝子さん死去 76歳 (7/20) 台湾民主化の父 : 李登輝元総統死去 97歳 (7/30)

ドラマ「半沢直樹」 の新作が7年ぶりに登場。高視聴率でした。「ハケンの品格」 も13年ぶりに新作放送です
佐藤健さんと共演の上白石萌音さんは2020年の大ブレイク女優でした。
2020年8月
関東甲信・東海で梅雨明け (8/1) 大阪府吉村知事発表でうがい薬の買い占め進む (8/4)
レバノンの首都ベイルートで大規模爆発、死者100人 (8/5) 香港の民主活動家、周庭氏に有罪判決 (8/6)
任天堂が前年比を大きく上回る増収増益、『あつまれ どうぶつの森』は世界2000万本売り上げ突破 (8/6)
トヨタが意地の黒字確保、日産、ホンダら赤字 (8/6) 商船三井の大型貨物船がモーリシャス島沖で座礁 (8/9)
島根県の私立高校サッカー部で91人集団感染 (8/9) 沖縄県で感染拡大、過去最多の1日159人 (8/9)
浜松市で国内タイの最高気温41.1度記録 (8/17) 史上初の甲子園交流試合が閉幕 (8/17)
山下智久が一定期間の芸能活動自粛、週刊誌報道 (8/17) 国民民主党が立憲民主党との合流を決定 (8/19)
藤井聡太棋聖が史上最年少での「二冠」と「八段」をW達成 (8/20) 安倍首相が退任会見 (8/28)
としまえん閉園、94年の歴史に幕 (8/31)
俳優の渡哲也さん死去 78歳 (8/10) 芸人の内海桂子さん死去 97歳 (8/22)
俳優の宮内淳さん死去 70歳 (8/14) 俳優の岸部四郎さん死去 71歳 (8/28)

人気アニメ 「鬼滅の刃」 が社会現象に。米津玄師さんのアルバムがミリオン獲得、松田聖子さんが40周年
で祈念アルバムをリリース。それぞれ大きな話題に。
2020年9月
菅官房長官、岸田政調会長、石破茂元幹事長の3氏が総裁選出馬表明 (9/2)
新潟県三条市で40.4度、9月の国内最高気温を更新 (9/4) 気象庁が台風10号への早期警戒呼びかけ (9/2)
東京五輪は新型コロナに関係なく実施、IOC副会長 (9/7) 俳優の伊勢谷友介容疑者が大麻で逮捕 (9/8)
ドコモ口座を通じて預金が不正に引き出される被害相次ぐ (9/8) 菅内閣発足、閣僚の大半は安倍内閣を (9/16)
GoToトラベル、東京発着便の予約受付開始 (9/18) デジタル庁を2021年にも発足へ (9/18)
ジャパンライフ元会長らを詐欺容疑で逮捕 (9/18) 元TOKIOの山口達也容疑者を酒気帯び運転の疑いで逮捕 (9/22)
河野太郎行政改革相が全府省庁にハンコ廃止を要請 (9/25) ダルビッシュが今季8勝目,大リーグ最多勝当確 (9/26)
GS歌手のマモル・マヌーさん死去 71歳 (9/8) 女優の芦名星さん死去 36歳 (9/14)
俳優の斎藤洋介さん死去さん 69歳 (9/19) 俳優の藤木孝さん死去 80歳 (9/19)
歌手の守屋浩さん死去 81歳 (9/19) プロレスラーのアニマル・ウォリアーさん死去 60歳 (9/23)
元小結:豊山の長浜広光さん死去 72歳 (9/19) 女優の竹内結子さん死去 40歳 (9/27)

国が掲げる経済対策のGoToトラベルや、GoToイートなどが本格化し、飲食・旅行業界は一時的に潤いました。
また、名古屋では久屋大通パークが開業し、国政では安倍内閣から移行の菅内閣が発足しました。
2020年10月
東京証券取引所でシステム障害、終日売買停止に (10/1) 女優の石原さとみ(33)が結婚発表 (10/1)
米トランプ大統領がコロナ感染 (10/2) ヤマト運輸の配送センターで切りつけ事件、1人死亡 (10/6)
トランプ米大統領が入院3日のスピード退院 (10/6) 競泳の瀬戸大地選手に年内活動停止処分 (10/13)
映画『鬼滅の刃』、公開3日で興行46億円 (10/19) 「もっとTokyo」キャンペーンの受け付け開始 (10/23)
飛び降り自殺した男子高校生と衝突した女性死亡。大阪 (10/24) 大塚久美子社長が引責辞任 (10/28)
俳優の伊藤健太郎容疑者をひき逃げ容疑で逮捕 (10/29)
米ロック : エドワード・ヴァンヘィレンさん死去 65歳 (10/6) 作曲家の筒美京平さん死去 80歳 (10/7)
俳優の森川正大さん死去 67歳 (10/12) 米俳優:ショーン・コネリーさん死去 90歳 (10/31)

お笑い芸人ヒロシさんがセルフキャンプ動画で再ブレイクし、ずん飯尾さんや田中みな実さんも今年は大活躍です。
ジャニーズではSnow Man や、SixTONESなどがキンプリを追い落とす勢いでメディア出まくりでした。
2020年11月
大阪都構想」問う住民投票、反対多数で否決 (11/1) 元SMAPの森且行がレース日本選手権で初優勝 (11/3)
米大統領選:バイデン氏が勝利宣言 (11/8) NHKが受信料の全世帯徴収方針を見送り (11/9)
ソニーが新型ゲーム機「PS5」発売開始 (11/12) コロナ経済対策「Go To イート」終了へ、。(11/13)
紅白出場歌手発表、BABYMETAL、NiziUら初出場 AKB落選 (11/16) 貴景勝が大関初優勝 (11/21)
ソフトバンクが4年連続の日本一 (11/25) コロナ新規感染者数が過去最多の2600人突破 (11/28)
『釣りキチ三平』 の矢口高雄さん死去 81歳 (11/20) 元サッカー選手 マラドーナさん死去 60歳 (11/25)
元よしもと芸人の船場太郎さん死去 81歳 (11/27) 歌舞伎俳優の坂田藤十郎さん死去、88歳 (11/14)
ノーベル賞の小柴昌俊さん死去 94歳 (11/12) 東映プロデューサー:岡田裕介さん死去 71歳 (11/20)
ダース・ベイダー俳優、デヴィッド・プラウズさん死去 85歳 (11/30)

例年とは形を変えてのNHK紅白の放送も発表され、12月正式デビューのNizIUや、人気安定のあいみょん、
ドルチェ&ガッパーナの商標OKか否か話題となった瑛人、鬼滅の主題歌Lisa などが出演確定です。

シャインマスカットやフルーツサンドが流行り、日産は、木村さんのCMで話題作りに成功しました。また、リモート
の飲み会が一時期流行ましたが下火に。4コマ漫画「100ワニ」や、レジ袋有料化は物議を醸しました
2020年12月
ユーキャン新語・流行語大賞に「三密」 (12/1) ドコモが月額2980円で使える新料金プラン「ahamo」 (12/3)
アンジャッシュ渡部が100分にわたる謝罪会見 (12/3) 漫画「鬼滅の刃」最終巻が発売、1億2000万部突破(12/4)
小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル回収に6年目で成功 (12/5) 松坂桃李と戸田恵梨香が結婚発表 (12/10)
1日の新規感染者数が最多となる3000人突破 (12/12) 政府が「Go To トラベル」の一時停止を決定 (12/14)
関越自動車道で大雪による立ち往生、自衛隊が出動へ (12/16) 実物大「動くガンダム」の一般公開開始 (12/19)
コロナ変異ウイルスを国内で初確認 (12/25) 羽生結弦が5年ぶり全日本選手権V、女子は紀平梨花 (12/27)
草彅剛さん一般女性と結婚発表(12/30)
俳優の小松政夫さん死去 78歳 (12/7) 女優の浅香光代さん死去 92歳 (12/13)
落語家の林家こん平さん死去 77歳 (12/17) 作詞家のなかしに礼さん死去 84歳 (12/24)

鬼滅の刃 「無限列車編」 が、千と千尋の神隠しを抜いて映画興行収入歴代1位確定。20920年を表す漢字は「密」 に。
また、12月中旬からコロナ感染拡大3波で、東京都では大みそかに1300名を超す感染者も。・・・年明け以降も心配です。
来たるべき令和3年も、マイペースでテツ活動頑張ります。皆様良いお年をお迎え下さい。
今年は1月から新型コロナウィルス拡散による世界的な被害拡大や、それに伴う東京オリンピック延期など、暗い話題
が多い1年となりました。 日常生活の面でも在宅テレワークや、飲食店・商業施設の大規模休業で街中ががらんとして
経済面でも国レベルの大きな損失がでました。夏場に一時的にコロナ鎮静化の兆しもありましたが、再び第3波へ。
このまま世界も日本経済も、ずっと失速してしまう危機もあり心配ですが、一刻も早くふつうの日常に戻ってほしいです
とはいえ全国民がマスク着用とアルコール消毒必須の昨今、なかなか一筋縄ではいかないかもしれませんね。
私生活では、私の勤務先は生活に密着する職種柄、コロナの影響をそれほど受けず、ほんとうに有難かったです。
まわりの皆さんにご迷惑をかけることも今期も多々ありましたが、ご理解お許しを頂けて、感謝感謝です。
さてと、テツ趣味の部分では、コロナで鉄道イヴェントが中止され、思うようにチャレンジできなかったお出かけ
も多々ありました。とはいえ、例年よりも工臨や配給運用などの撮影に目を向け、色々楽しめました。
今期撮影した画像で、1年をちょこっと振り返ってみましょう。

2020年は元旦からロクヨン4重連が走り、103系明石車の全検明けも話題でした。DD51は塩浜運用がなくなり、
いよいよ引退秒読み。、人気の広島更新色EF64が検査入場で、もうこの組み合わせは今春限りとなりました。

春にはC571の試運転、コロナでイヴェントトレインは自粛の中、工臨はふつう通り運転、三岐の復刻色も登場しました

珍しいEF64シキがあり、EF81やDE10による気動車輸送もありました。おなじみの松任工臨も定期的に運転です。

大井川でEl代走列車や、年1度の越前大野工臨、天浜線では国鉄色DCが登場、6627による西濃便も多く運転されました

夏場にコロナ感染がやや沈静化し、各地でイヴェント列車の運行が再開または限定運用となりました。

DL代走やまぐち号や、青ガマのカシオペア信州号、赤べこの仙山線紅葉号など、10月は旅客ネタが多かったです

晩秋から年末にかけて、恒例の網干訓練が行われ、山陽本線でサロンカーなにわの団体列車も走りました。また、
原色復帰EF64が半数近くになり、原色重連が身近に。東北でキハ40置換え用の、新型気動車の甲種輸送もありました
コロナ禍で混乱した2020年も、いろいろな出来事がありました。振返ってみましょう。
2020年1月
皇居にて一般参賀。上皇ご夫妻も出席 (1/8) ゴーン被告を日本当局がICPOに手配要請 (1/2)
イランが米基地に報復攻撃、米は対イラン経済制裁を表明 (1/8) ゴーン被告が会見、自身の潔白主張 (1/8)
ヘンリー王子夫妻が王族から引退へ (1/9) アメリカ、イランともに衝突回避の方向に動く方針 (1/9)
イランがウクライナの旅客機をミサイルで撃墜した可能性→イラン軍が誤って撃墜したと認める (1/12)
大相撲初場所:2横綱途中休場で。横綱不在。 (1/16) 最後のセンター試験。来季から新システムへ (1/19)
新型肺炎感染者数が1200人超え、 (1/25) 幕尻・徳勝龍が初優勝、幕尻力士の優勝は20年ぶり (1/26)
新型肺炎を政府が「指定感染症」に指定。(1/28) 世界陸連が厚底シューズを条件付き容認へ (1/28)
沢尻被告に懲役1年6ヶ月を求刑。女優復帰なし表明 (1/31) ロンブー亮・宮迫ら謹慎芸人らが相次ぎ復帰 (1/31)
ウルトラマン脚本家の上原正三さん死去 82歳 (1/9) ロッテ創業者;重光武雄さん死去 98歳 (1/9)
プロレスのケンドーナガサキさん死去 71歳 (1/13) 元中日の高木守道さん死去 78歳 (1/17)
俳優の宍戸錠さん死去 86歳 (1/21) 女優の梓みちよさん死去 76歳 (1/29)

新年に特番ドラマ「教場」や、、日9の 「テセウスの船」 、大河は明智光秀がテーマの「麒麟が来る」 がスタートです

1月のダイヤモンドプリオンセス号でのコロナ集団感染に端を発し、全国で感染が拡大。春頃からはサービオス業店舗
で、レジに飛沫防止のビニールシートが掛けられ、国からは1世帯1人あたり10万円の見舞金支給も発表されました。、
2020年2月
イギリスがEUから離脱 (2/1) 全国のJR券売機でシステム障害、クレジットカード使えず (2/10)
横浜港沖に停泊のクルーズ船で新型肺炎患者を次々確認。(2/6) としまえん遊園地が閉園の方向に (2/3)
WHOが新型コロナウイルスを「COVID-19」と命名 (2/11) 槇原敬之容疑者を逮捕、覚醒剤所持 (2/11)
米アカデミーで「パラサイト」がアジア映画初の作品賞 (2/11) 新型肺炎感染者の日本人死亡確認 (2/13)
相模原45人殺傷事件、植松聖被告に死刑求刑 (2/17) 籠池前理事長に懲役5年の実刑判決 (2/19)
横浜クルーズ船内での厚労省対応を「ずさんな対応」と神戸大岩田教授が批判 ・・・後ほど謝罪 (2/19)
元SMAP中居正広がジャニーズ事務所退社 (2/21) 新型肺炎日本国内での感染者が850人に (2/24)
政府が新型肺炎で今後2週間のイベント中止・延期を要請 (2/26) マリア・シャワポワが現役引退 (2/26)
安倍首相が全国小中学校に臨時休校を要請 2/27)
時代劇の悪役;内田勝正さん死去 75歳 (1/31) 米俳優のカーク・ダグラスさん死去 103歳 (2/5)
元ポロ野球の野村克也さん死去 84歳 (2/11) デュークエイセスの吉田一彦さん死去 84歳 (2/9)

一時はマスク不足でしたが、その後改善し、機能的なマスクやフェイスシールドなども登場、コロナ外出自粛で、
コンビニ食品宅配のUberEatsが注目、在宅によるゲーム需要増で、集まれ動物の森が大ヒットしました。
2020年3月
河井前法相と妻の案里議員の秘書ら3人を逮捕 (3/3) IOC理事会があくまで東京五輪を実施する構え (3/4)
政府がマスク転売を原則禁止に (3/5) 新型コロナウイルス検査が保険適用に、全額公費負担 (3/6)
春のセンバツ高校野球が中止に (3/11) コロナばらまく」男を業務妨害の疑いで捜査へ、愛知 (3/13)
WHOがパンデミック宣言 (3/12) 高輪ゲートウェイ駅開業、山手線49年ぶり新駅 (3/14)
障害者19人殺害の植松聖被告に死刑判決 (3/16) 米国務省が国民に海外渡航の中止勧告 (3/19)
森友文書改ざんで自殺した職員の妻が国と佐川元長官を提訴 (3/18) 東京五輪延期を発表 (3/24)
IOCが開催延期含めた検討表明 (3/22) 志村けん氏・阪神藤波選手が新型コロナウイルスに感染 (3/25)
東京都と隣接4県が外出自粛で共同声明 (3/26) 関東甲信地方で積雪、都心でも1㎝ (3/29)
米歌手:ケニー・ロジャースさん死去さん 81歳 (3/20) 映画監督の佐々部清さん死去 62歳 (3/31)
女優の宮城まり子さん死去 93歳 (3/21) ドリフターズの志村けんさん死去 70 歳 (3/30)
マスオさん声優の、増岡弘さん死去 83歳 (3/21)

コロナ禍でステイホームが呼びかけられ、安倍首相と星野源三のコラボ動画や、3密回避でZoomの集まりが推奨され、
街角からは賑わいが消え、普段とは異なる日常が展開されました。
2020年4月
政府が全世帯に布マスク配布方針を発表 (4/1) 世界の感染者数が100万人を突破、死者数は5万人に (4/1)
飲食店で原則禁煙に (4/1) 政府が緊急事態宣言を発令、期間は来月6日まで (4/7)
東京都内の感染者が2000人突破 (4/12) 星野源「うちで踊ろう」動画コラボ、安倍首相の登場で賛否 (4/12)
Appleが新型iPhone SEを発表、4年ぶり後継機 (4/16) 国内感染者数が1万人超え、ここ1ヶ月で10倍 (4/18)
政府がコロナ対策の方針転換、一律10万円の現金給付 (4/16) 金正恩氏に健康不安説、米報道 (4/21)
小池都知事が「ステイホーム週間」打ち出し (4/23) 大阪府が休業要請に応じないパチンコ店を公表 (4/23)
作家の C・W ニコルさん死去 79歳 (4/3) 俳優の志賀勝さん死去 78歳 (4/3)
ブルーコメッツのジャッキー吉川さん死去 81歳 (4/21) 女優の岡江久美子さん死去 63歳 (4/23)
俳優の久米明さん死去 95歳 (4/23) 俳優の志賀廣太郎さん死去 71歳 (4/20)
セルスターズの 菊谷英二さん死去 77歳 (4/28) 特撮着ぐるみ造形師 開米栄三さん死去 90歳 (4/24)

コロナ禍で新作ドラマが保留、再放送ドラマが放送ですが、過去作もなかなかの視聴率でした。特に「逃げ恥」は
2桁の視聴率となり、2021年の特番への期待も高まりました。

コロナ禍で新作ドラマが中断する中、多くの再放送TVドラマがオンエアされ、再編のやまとなでしこも好評でした。
コンフィデンスマンJPは映画版Ⅱも公開されましたが、三浦春馬さんの死は惜しまれます
2020年5月
小麦粉やホットケーキミックスが品薄傾向に、外出自粛で需要増 (5/1)
日本各地で気温上昇、北海道では今年初の真夏日記録 (5/3) 緊急事態宣言を延長へ、安倍首相が表明 (5/4)
検察庁法改正への抗議ツイートに著名人らも参加 (5/10) 自粛しない人を攻撃する「自粛警察」が問題化 (5月初旬)
東京や大阪を除く39県で緊急事態宣言解除 (5/14) アパレル大手レナウンが経営破綻、民再法適用 (5/15)
東京都の新規感染者数が9人に、3月以来の低水準 (5/15) 各地でデパート・商業施設営業再開始まる (5/16)
人気漫画「鬼滅の刃」が完結、4年3ヶ月の連載に幕 (5/18) スタバが全国で営業再開、約1ヶ月ぶり (5/19)
夏の甲子園が開催中止に、戦後初 (5/20) 黒川弘務検事長が辞表提出、コロナ禍の賭け麻雀認める (5/21)
政府が大阪、京都、兵庫の緊急事態宣言を解除 (5/21) 東京五輪、再延期なら中止する見通し、IOC会長 (5/21)
女性プロレスラーが急死、SNSでの誹謗中傷が原因か (5/23) 政府が緊急事態宣言を全国で解除 (5/25)
NEWS手越祐也が無期限の芸能活動自粛 (5/26) 京アニ青葉真司容疑者を殺人や火災な疑いで逮捕 (5/27)
日産が11年ぶりに赤字転落、販売不振にコロナ響く (5/28)
ブルーインパルスが都心上空でアクロバット飛行、コロナ対応にあたる医療従事者らに感謝の意 (5/29)
米歌手:リトル・リチャードさん死去 87歳 (5/10) ゴダイゴ浅野孝已さん死去、68歳 (5/12)
元阪神のキーオ投手が死去 64歳 (5/4) テラスハウス出演のプロレスラー木村花さんが死去 22歳 (5/23)

無観客でのスポーツ中継やライヴ、リモート番組などが、もう珍しくなくなってきました。
2020年6月
東京都で休業要請緩和、映画館やスポーツジムの営業再開 (6/1) 新型コロナ終息願い全国各地で花火 (6/1)
元AKB渡辺麻友が芸能界引退 (6/1) 東京都が「東京アラート」発令。感染者増える目印 (6/2)
兵庫県で男子大学生がボーガンで家族3人を殺害、 (6/4) 麻生副総理の「民度が違う」発言に批判 (6/4)
アンジャッシュ渡部が無期限の活動自粛を発表 (6/8) 甲子園の代わりに全国交流試合を実施 (6/10)
九州〜関東甲信にかけ梅雨入り )6/11) 北朝鮮が南北共同連絡事務所を爆破、対立路線鮮明 (6/16)
ユニクロが「エアリズムマスク」発売へ (6/19) 仙台市上空に謎の白い物体、正体わからず (6/17)
河井議員夫妻を逮捕、地元関係者ら94人に2570万円の現金 (6/18) プロ野球開幕 (6/19)
NEWS手越祐也がジャニーズ事務所退所 (6/19) 日本製スパコンが9年ぶり世界一に (6/23)
電動二輪車「セグウェイ」が生産終了へ (6/24) あおり運転厳罰化、有罪なら即免停に (6/30)
拉致被害者の会:横田滋さん死去 86歳 (6/5) 美容家の佐伯チズさん死去 76歳 (6/5)
作曲家の服部克久さん死去 83歳 (6/11) 絵本作家の田畑精一さん死去 89歳 (6/8)

映画では 「コンフィデンスマンJP」 や 「今日から俺は!」 の劇場版や、亀梨さん主演の 「事故物件」 、
菅田将暉さん主演の 「糸」 など、話題の映画がコロナ禍の中、多くの人たちを楽しませました。
2020年7月
大手コンビニ3社がレジ袋有料化、1枚3円に (7/1) リニア新幹線の開業延期がほぼ確定。静岡が工事反対 (7/3)
熊本県で記録的大雨。死者・不明数十名 (7/4) 小池百合子氏が圧勝で都知事再選果たす (7/5)
九州全域で記録的大雨、57人死亡 (7/5) 岐阜県と長野県で豪雨被害、一部地域では災害救助法を適用 (7/8)
東京都で連日200人越えコロナ陽性。過去最多286人(7/16) 「Go To トラベル」事業を7月22日から開始 (7/10)
政府が「Go To トラベル」キャンペーンを一部見直し(7/16) 藤井聡太七段が史上最年少でのタイトル獲得 (7/16)
医師二人を嘱託殺人容疑で逮捕。 (7/23) 新型コロナウイルスの国内の死者が1000人超え (7/28)
福島県郡山市で改装中の飲食店が爆発し、1人死亡、19人負傷 (7/30)
俳優の三浦春馬さん死去 30歳 (7/18) デザイナーの山本寛斎さん死去 76歳 (7/21)
「風と共に去りぬ」 オリビア・デ・ハビランドさんが死去 104歳 (7/26)
歌手の弘田三枝子さん死去 76歳 (7/20) 台湾民主化の父 : 李登輝元総統死去 97歳 (7/30)

ドラマ「半沢直樹」 の新作が7年ぶりに登場。高視聴率でした。「ハケンの品格」 も13年ぶりに新作放送です
佐藤健さんと共演の上白石萌音さんは2020年の大ブレイク女優でした。
2020年8月
関東甲信・東海で梅雨明け (8/1) 大阪府吉村知事発表でうがい薬の買い占め進む (8/4)
レバノンの首都ベイルートで大規模爆発、死者100人 (8/5) 香港の民主活動家、周庭氏に有罪判決 (8/6)
任天堂が前年比を大きく上回る増収増益、『あつまれ どうぶつの森』は世界2000万本売り上げ突破 (8/6)
トヨタが意地の黒字確保、日産、ホンダら赤字 (8/6) 商船三井の大型貨物船がモーリシャス島沖で座礁 (8/9)
島根県の私立高校サッカー部で91人集団感染 (8/9) 沖縄県で感染拡大、過去最多の1日159人 (8/9)
浜松市で国内タイの最高気温41.1度記録 (8/17) 史上初の甲子園交流試合が閉幕 (8/17)
山下智久が一定期間の芸能活動自粛、週刊誌報道 (8/17) 国民民主党が立憲民主党との合流を決定 (8/19)
藤井聡太棋聖が史上最年少での「二冠」と「八段」をW達成 (8/20) 安倍首相が退任会見 (8/28)
としまえん閉園、94年の歴史に幕 (8/31)
俳優の渡哲也さん死去 78歳 (8/10) 芸人の内海桂子さん死去 97歳 (8/22)
俳優の宮内淳さん死去 70歳 (8/14) 俳優の岸部四郎さん死去 71歳 (8/28)

人気アニメ 「鬼滅の刃」 が社会現象に。米津玄師さんのアルバムがミリオン獲得、松田聖子さんが40周年
で祈念アルバムをリリース。それぞれ大きな話題に。
2020年9月
菅官房長官、岸田政調会長、石破茂元幹事長の3氏が総裁選出馬表明 (9/2)
新潟県三条市で40.4度、9月の国内最高気温を更新 (9/4) 気象庁が台風10号への早期警戒呼びかけ (9/2)
東京五輪は新型コロナに関係なく実施、IOC副会長 (9/7) 俳優の伊勢谷友介容疑者が大麻で逮捕 (9/8)
ドコモ口座を通じて預金が不正に引き出される被害相次ぐ (9/8) 菅内閣発足、閣僚の大半は安倍内閣を (9/16)
GoToトラベル、東京発着便の予約受付開始 (9/18) デジタル庁を2021年にも発足へ (9/18)
ジャパンライフ元会長らを詐欺容疑で逮捕 (9/18) 元TOKIOの山口達也容疑者を酒気帯び運転の疑いで逮捕 (9/22)
河野太郎行政改革相が全府省庁にハンコ廃止を要請 (9/25) ダルビッシュが今季8勝目,大リーグ最多勝当確 (9/26)
GS歌手のマモル・マヌーさん死去 71歳 (9/8) 女優の芦名星さん死去 36歳 (9/14)
俳優の斎藤洋介さん死去さん 69歳 (9/19) 俳優の藤木孝さん死去 80歳 (9/19)
歌手の守屋浩さん死去 81歳 (9/19) プロレスラーのアニマル・ウォリアーさん死去 60歳 (9/23)
元小結:豊山の長浜広光さん死去 72歳 (9/19) 女優の竹内結子さん死去 40歳 (9/27)

国が掲げる経済対策のGoToトラベルや、GoToイートなどが本格化し、飲食・旅行業界は一時的に潤いました。
また、名古屋では久屋大通パークが開業し、国政では安倍内閣から移行の菅内閣が発足しました。
2020年10月
東京証券取引所でシステム障害、終日売買停止に (10/1) 女優の石原さとみ(33)が結婚発表 (10/1)
米トランプ大統領がコロナ感染 (10/2) ヤマト運輸の配送センターで切りつけ事件、1人死亡 (10/6)
トランプ米大統領が入院3日のスピード退院 (10/6) 競泳の瀬戸大地選手に年内活動停止処分 (10/13)
映画『鬼滅の刃』、公開3日で興行46億円 (10/19) 「もっとTokyo」キャンペーンの受け付け開始 (10/23)
飛び降り自殺した男子高校生と衝突した女性死亡。大阪 (10/24) 大塚久美子社長が引責辞任 (10/28)
俳優の伊藤健太郎容疑者をひき逃げ容疑で逮捕 (10/29)
米ロック : エドワード・ヴァンヘィレンさん死去 65歳 (10/6) 作曲家の筒美京平さん死去 80歳 (10/7)
俳優の森川正大さん死去 67歳 (10/12) 米俳優:ショーン・コネリーさん死去 90歳 (10/31)

お笑い芸人ヒロシさんがセルフキャンプ動画で再ブレイクし、ずん飯尾さんや田中みな実さんも今年は大活躍です。
ジャニーズではSnow Man や、SixTONESなどがキンプリを追い落とす勢いでメディア出まくりでした。
2020年11月
大阪都構想」問う住民投票、反対多数で否決 (11/1) 元SMAPの森且行がレース日本選手権で初優勝 (11/3)
米大統領選:バイデン氏が勝利宣言 (11/8) NHKが受信料の全世帯徴収方針を見送り (11/9)
ソニーが新型ゲーム機「PS5」発売開始 (11/12) コロナ経済対策「Go To イート」終了へ、。(11/13)
紅白出場歌手発表、BABYMETAL、NiziUら初出場 AKB落選 (11/16) 貴景勝が大関初優勝 (11/21)
ソフトバンクが4年連続の日本一 (11/25) コロナ新規感染者数が過去最多の2600人突破 (11/28)
『釣りキチ三平』 の矢口高雄さん死去 81歳 (11/20) 元サッカー選手 マラドーナさん死去 60歳 (11/25)
元よしもと芸人の船場太郎さん死去 81歳 (11/27) 歌舞伎俳優の坂田藤十郎さん死去、88歳 (11/14)
ノーベル賞の小柴昌俊さん死去 94歳 (11/12) 東映プロデューサー:岡田裕介さん死去 71歳 (11/20)
ダース・ベイダー俳優、デヴィッド・プラウズさん死去 85歳 (11/30)

例年とは形を変えてのNHK紅白の放送も発表され、12月正式デビューのNizIUや、人気安定のあいみょん、
ドルチェ&ガッパーナの商標OKか否か話題となった瑛人、鬼滅の主題歌Lisa などが出演確定です。

シャインマスカットやフルーツサンドが流行り、日産は、木村さんのCMで話題作りに成功しました。また、リモート
の飲み会が一時期流行ましたが下火に。4コマ漫画「100ワニ」や、レジ袋有料化は物議を醸しました
2020年12月
ユーキャン新語・流行語大賞に「三密」 (12/1) ドコモが月額2980円で使える新料金プラン「ahamo」 (12/3)
アンジャッシュ渡部が100分にわたる謝罪会見 (12/3) 漫画「鬼滅の刃」最終巻が発売、1億2000万部突破(12/4)
小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル回収に6年目で成功 (12/5) 松坂桃李と戸田恵梨香が結婚発表 (12/10)
1日の新規感染者数が最多となる3000人突破 (12/12) 政府が「Go To トラベル」の一時停止を決定 (12/14)
関越自動車道で大雪による立ち往生、自衛隊が出動へ (12/16) 実物大「動くガンダム」の一般公開開始 (12/19)
コロナ変異ウイルスを国内で初確認 (12/25) 羽生結弦が5年ぶり全日本選手権V、女子は紀平梨花 (12/27)
草彅剛さん一般女性と結婚発表(12/30)
俳優の小松政夫さん死去 78歳 (12/7) 女優の浅香光代さん死去 92歳 (12/13)
落語家の林家こん平さん死去 77歳 (12/17) 作詞家のなかしに礼さん死去 84歳 (12/24)

鬼滅の刃 「無限列車編」 が、千と千尋の神隠しを抜いて映画興行収入歴代1位確定。20920年を表す漢字は「密」 に。
また、12月中旬からコロナ感染拡大3波で、東京都では大みそかに1300名を超す感染者も。・・・年明け以降も心配です。
来たるべき令和3年も、マイペースでテツ活動頑張ります。皆様良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
トヨタ自動車が、クラウンの生産終了を発表。驚きました。
11/11(水)の中日新聞で、トヨタのクラウンの生産中止が載っており、正直驚きました。
私が子供のころは、「いつかはクラウン」 というキャッチフレーズで、多くの日本人にとって豊かさの象徴的な
存在のクルマだった時代もありました。それも昔話・・・。時代の変化による人々の趣向の変化とは罪なものです。
1955(昭和30)年に、トヨペットクラウンとして誕生し、初代から数えて現行モデルは15代目。
いまはスポーティー感と高級感が同居したデザインですが、アルファードやヴェルファイアなどの高級ミニバン
に押されて、販売が伸び悩んでるとか…。
すでに日産自動車から、セドリックやグロリアが消えて久しいですが、トヨタのクラウンにもその波が押し寄せ、
名車が消えるのは一抹の寂しさを覚えます。
私は小中学生のころから無類の自動車好き。クルマ雑誌を読むのが大好きで、歴代クラウンで好きなのは
やっぱ初代クラウン(1955~62年)。 ・・・といっても、私が物心ついた頃には、もう初代クラウンなんて、
自動車博物館や一部のエンスージアストの所有でしか見ることができない存在、
当時、10代のガキの私は、雑誌の情報を頼りに、オーナー氏の自宅へ実車を見に行ったところ、快く応対
頂き、「乗せてあげようか」 と言われ、乗せてもらって河川敷で写真も撮らせていただきました。
そういえば、私の会社の取引先近くのトヨタの販売店に、初代クラウンの後期型が看板車として展示されてるのを
最近見つけ、また近々見に行こうと思ってます。高度経済成長期の国産車は、やっぱ魅力ありますね。

初代トヨペットクラウンRS型。1958(昭和33)年式。フロント2枚ガラスや、サイドピラーの腕木式方向指示器、
観音開き扉やホワイトリボンタイヤが最大の特徴です。10代のころに撮ったカットです。 (1986年10月19日)
私が子供のころは、「いつかはクラウン」 というキャッチフレーズで、多くの日本人にとって豊かさの象徴的な
存在のクルマだった時代もありました。それも昔話・・・。時代の変化による人々の趣向の変化とは罪なものです。
1955(昭和30)年に、トヨペットクラウンとして誕生し、初代から数えて現行モデルは15代目。
いまはスポーティー感と高級感が同居したデザインですが、アルファードやヴェルファイアなどの高級ミニバン
に押されて、販売が伸び悩んでるとか…。
すでに日産自動車から、セドリックやグロリアが消えて久しいですが、トヨタのクラウンにもその波が押し寄せ、
名車が消えるのは一抹の寂しさを覚えます。
私は小中学生のころから無類の自動車好き。クルマ雑誌を読むのが大好きで、歴代クラウンで好きなのは
やっぱ初代クラウン(1955~62年)。 ・・・といっても、私が物心ついた頃には、もう初代クラウンなんて、
自動車博物館や一部のエンスージアストの所有でしか見ることができない存在、
当時、10代のガキの私は、雑誌の情報を頼りに、オーナー氏の自宅へ実車を見に行ったところ、快く応対
頂き、「乗せてあげようか」 と言われ、乗せてもらって河川敷で写真も撮らせていただきました。
そういえば、私の会社の取引先近くのトヨタの販売店に、初代クラウンの後期型が看板車として展示されてるのを
最近見つけ、また近々見に行こうと思ってます。高度経済成長期の国産車は、やっぱ魅力ありますね。

初代トヨペットクラウンRS型。1958(昭和33)年式。フロント2枚ガラスや、サイドピラーの腕木式方向指示器、
観音開き扉やホワイトリボンタイヤが最大の特徴です。10代のころに撮ったカットです。 (1986年10月19日)
アベノマスク、先日無事届きました。
大型連休終わリました。・・・断捨離や近距離外出で過ごしました。
4/25(土)~5/10(日)までの、2週間にわたるゴールデンウィーク対応期間が終わりました。
私は仕事が3日間、あとはまとまったお休みを戴き、本当にありがたい限りです。コロナウイルス関連による休業とは
無縁の、会社カレンダー上の休暇をいただいた形ですが、明日から通常勤務です。
連休中は、ふだんのGWとは大きく異なり、全国各地で空港や高速道路はガラガラ。新幹線も乗車率が1桁台、デパート
や大型ショッピングセンターは営業時間を短縮し、食品売り場以外は閉鎖。レジャー施設も全国的に休業でした
5月4日に、厚生労働省が、「新しい生活様式」 なる指針を提言しましたが、・・・なんだかなぁ~・・・です。
「外食は対面ではなく横並び」 「混んでいる時間帯を避けて」 「狭い部屋での長居は無用」 とか、何を今さら
って感じの標語が多いですが、まあ注意するのが良いに越したことはないですね。
このGWは、観光地やホテルィ・飲食店も軒並み営業休止のため、レジャーを控えて家の大掃除や断捨離に充てた
方々も多かったと聞きます。私も自宅の片付けや庭木の剪定など、いろいろ時間を割くことができました。

コロナ対策支援で、アップフロントグループに所属する121人が5月4日、テレワーク合唱動画を公式YouTube
チャンネルで公開し、KANさん・つんく♂さんが演奏、森高千里さん・相田翔子さん・中澤裕子さん他が歌いました。

東海3県どこに行っても温泉は営業自粛でしたが、愛知三重県境の 「ハートピア温泉」 は営業してました。ゆったりと
温泉に浸かってリラックスできました。 (2020年5月7日)

自宅の片付けをしたら、頂き物のタオル類や、未開封のお中元詰め合わせ、ボックスティッシュや、大量の割り箸
などなど、ついつい知らないうちに貯まった雑貨類が多かったです。 (2020年5月4日)

実家で父の3回忌法要があり、3密対策で親戚関連の出席は無しになり、兄弟と母と③名のみでお参りしました。
昼食は簡単な手料理を戴きました。 (2020年5月9日)
私は仕事が3日間、あとはまとまったお休みを戴き、本当にありがたい限りです。コロナウイルス関連による休業とは
無縁の、会社カレンダー上の休暇をいただいた形ですが、明日から通常勤務です。
連休中は、ふだんのGWとは大きく異なり、全国各地で空港や高速道路はガラガラ。新幹線も乗車率が1桁台、デパート
や大型ショッピングセンターは営業時間を短縮し、食品売り場以外は閉鎖。レジャー施設も全国的に休業でした
5月4日に、厚生労働省が、「新しい生活様式」 なる指針を提言しましたが、・・・なんだかなぁ~・・・です。
「外食は対面ではなく横並び」 「混んでいる時間帯を避けて」 「狭い部屋での長居は無用」 とか、何を今さら
って感じの標語が多いですが、まあ注意するのが良いに越したことはないですね。
このGWは、観光地やホテルィ・飲食店も軒並み営業休止のため、レジャーを控えて家の大掃除や断捨離に充てた
方々も多かったと聞きます。私も自宅の片付けや庭木の剪定など、いろいろ時間を割くことができました。

コロナ対策支援で、アップフロントグループに所属する121人が5月4日、テレワーク合唱動画を公式YouTube
チャンネルで公開し、KANさん・つんく♂さんが演奏、森高千里さん・相田翔子さん・中澤裕子さん他が歌いました。

東海3県どこに行っても温泉は営業自粛でしたが、愛知三重県境の 「ハートピア温泉」 は営業してました。ゆったりと
温泉に浸かってリラックスできました。 (2020年5月7日)

自宅の片付けをしたら、頂き物のタオル類や、未開封のお中元詰め合わせ、ボックスティッシュや、大量の割り箸
などなど、ついつい知らないうちに貯まった雑貨類が多かったです。 (2020年5月4日)

実家で父の3回忌法要があり、3密対策で親戚関連の出席は無しになり、兄弟と母と③名のみでお参りしました。
昼食は簡単な手料理を戴きました。 (2020年5月9日)
平和だった1年前 2019年のゴールデンウィーク前後
新型コロナウィルスの感染拡大で、全国に非常事態宣言が出され、日本中から人の賑わいが消えました
全国の多くの観光地やレジャー施設は閉鎖され、ゴーストタウン状態です。ホテルや飲食店も休業し、鉄道や航空機も
この繁忙期に空気輸送、高速道路もガラガラです。お祭りもイヴェントもみんな中止。
・・・思えば、1年前の2019年の今頃は、平和でした。ふつうの日常でした。
時代が平成から令和に移行する時で、街中がお祝いムードで、色々な催しが企画され、オリンピックまであと○○日
とか、トランプ大統領が来日して相撲観戦や新天皇との祝賀会があったりとか、面白い話題が多かったです。
ほんの1年前のことなのに、なんか異様に懐かしい。・・・1年前の4月~5月、私はおかげさまでいろいろな場所へ
出かけることができました。観光旅行やテツ活動が普通にできた時でした。
2か月間で、地元エリアの東海3県( 愛知 ・ 岐阜 ・ 三重 ) 以外に、岩手 ・ 宮城 ・ 福島 ・ 新潟 ・ 長野 ・ 群馬
埼玉 ・ 栃木 ・ 東京 ・ 滋賀 ・ 京都 ・ 大阪 ・ 兵庫 ・ 岡山 ・ 鳥取 ・ 島根 ・ 山口など、20都府県を訪れました。
それが今年は、東海3県以外、長野 ・ 滋賀 ・ 静岡 ・福井のみのお出かけにとどまり、随分と差を感じます。
はやく騒動が収束して、平和な日常が来てほしいものです。

いろんなイヴェント列車を追って、お出かけできたのが懐かしく感じます。 (2019年4月~5月)

クラブツーリズム社が主催のレトロ列車に、原色復帰のロクヨン37号が登板し、PFとプッシュプルで走りました。
9451レ 両毛線 : 駒形~伊勢崎 (2019年4月21日)

桜満開の船岡城址公園を、東北のヌシ「赤べこED75」 が12系を牽いて走りました。…今年は設定が消えました。
95701レ 東北本線 : 船岡~大河原 (2019年04月13日)

DLばんえつ物語号が、オヤ12を連結した珍編成ではしり、ちょっとした注目になりました。
9226レ 磐越西線:上野尻~野沢 (2019年4月29日)

EF641001号が,回送ながらもHMなしで12系を牽き、かつての上越急行の雰囲気が再現されました。
回9891レ 高崎線 : 岡部~本庄 (2019年4月16日)

時代が平成から令和へ移行し、改元記念の「サロンカー令和号」 が山陰本線で運転されました。
9708レ 山陰本線 : 伯耆大山~淀江 (2019年5月2日)

「津山まなびの鉄道館」 の旧津山機関区の扇形庫で、珍車DE501が屋外展示され、多くの方々を楽しませました
JR西日本:津山まなびの鉄道館 (2019年5月11日)

カシオペア信州が、まさかのEF6437号で運転され、多くのファンがその雄姿に酔いしれました。
9011レ 篠ノ井線 : 稲荷山~篠ノ井 (2019年5月4日)

山口線でDD51による乗務員訓練列車が走り、下手をすればSLより人気があるDD51の登板に注目が集まりました。
試9585レ 山口線:宮野~仁保 (2019年5月29日)

国鉄ふうツートンカラーの3連で走る 「みまさかスローライフ号」が、この年も運転されました。…今年は中止。
9625D 因美線 : 美作加茂~三浦 (2019年5月11日)
全国の多くの観光地やレジャー施設は閉鎖され、ゴーストタウン状態です。ホテルや飲食店も休業し、鉄道や航空機も
この繁忙期に空気輸送、高速道路もガラガラです。お祭りもイヴェントもみんな中止。
・・・思えば、1年前の2019年の今頃は、平和でした。ふつうの日常でした。
時代が平成から令和に移行する時で、街中がお祝いムードで、色々な催しが企画され、オリンピックまであと○○日
とか、トランプ大統領が来日して相撲観戦や新天皇との祝賀会があったりとか、面白い話題が多かったです。
ほんの1年前のことなのに、なんか異様に懐かしい。・・・1年前の4月~5月、私はおかげさまでいろいろな場所へ
出かけることができました。観光旅行やテツ活動が普通にできた時でした。
2か月間で、地元エリアの東海3県( 愛知 ・ 岐阜 ・ 三重 ) 以外に、岩手 ・ 宮城 ・ 福島 ・ 新潟 ・ 長野 ・ 群馬
埼玉 ・ 栃木 ・ 東京 ・ 滋賀 ・ 京都 ・ 大阪 ・ 兵庫 ・ 岡山 ・ 鳥取 ・ 島根 ・ 山口など、20都府県を訪れました。
それが今年は、東海3県以外、長野 ・ 滋賀 ・ 静岡 ・福井のみのお出かけにとどまり、随分と差を感じます。
はやく騒動が収束して、平和な日常が来てほしいものです。

いろんなイヴェント列車を追って、お出かけできたのが懐かしく感じます。 (2019年4月~5月)

クラブツーリズム社が主催のレトロ列車に、原色復帰のロクヨン37号が登板し、PFとプッシュプルで走りました。
9451レ 両毛線 : 駒形~伊勢崎 (2019年4月21日)

桜満開の船岡城址公園を、東北のヌシ「赤べこED75」 が12系を牽いて走りました。…今年は設定が消えました。
95701レ 東北本線 : 船岡~大河原 (2019年04月13日)

DLばんえつ物語号が、オヤ12を連結した珍編成ではしり、ちょっとした注目になりました。
9226レ 磐越西線:上野尻~野沢 (2019年4月29日)

EF641001号が,回送ながらもHMなしで12系を牽き、かつての上越急行の雰囲気が再現されました。
回9891レ 高崎線 : 岡部~本庄 (2019年4月16日)

時代が平成から令和へ移行し、改元記念の「サロンカー令和号」 が山陰本線で運転されました。
9708レ 山陰本線 : 伯耆大山~淀江 (2019年5月2日)

「津山まなびの鉄道館」 の旧津山機関区の扇形庫で、珍車DE501が屋外展示され、多くの方々を楽しませました
JR西日本:津山まなびの鉄道館 (2019年5月11日)

カシオペア信州が、まさかのEF6437号で運転され、多くのファンがその雄姿に酔いしれました。
9011レ 篠ノ井線 : 稲荷山~篠ノ井 (2019年5月4日)

山口線でDD51による乗務員訓練列車が走り、下手をすればSLより人気があるDD51の登板に注目が集まりました。
試9585レ 山口線:宮野~仁保 (2019年5月29日)

国鉄ふうツートンカラーの3連で走る 「みまさかスローライフ号」が、この年も運転されました。…今年は中止。
9625D 因美線 : 美作加茂~三浦 (2019年5月11日)