EF65PF + E26系カシオペア編成 黒磯訓練列車
6/27(水)に、JR西日本:田端区のEF65PFが、カシオペア編成を牽引した乗務員訓練列車が走りました。
私は先週土曜日が勤務先の催事で出勤だったため、きょうを代休に充てて無事出撃できました。
E26系カシオペアというと、交流電化の東北方面へ向かうスジが多く、かつては交直流機関車EF510型の銀ガマや、最近はEF81型が牽引する姿が一般的で、なかなかEF65PFが牽引する姿はみられません。
今回はEF651115号がその任務にあたり、ブルーの機関車が牽くステンレス車体客車の組み合わせとなった格好ですが、PF登板は、2014年12月にEF651107号が牽引して以来3年半ぶりとなり、平日にもかかわらず多くのファンがカメラを向けました。

通称 : ヒガハス区間にて。・・・「走るホテル」 と呼ばれた元祖ブルトレ20系が誕生したのは、ちょうど60年前の1958(昭和33)年
その系譜を受け継ぐ最後の寝台客車カシオペア健在なり。 試9501レ 東北本線:東大宮~蓮田 (2018年6月27日)

ここもかつてのブルトレ名撮影地。長大編成は画になりますね。 試9502レ 東北本線:矢板~片岡 (2018年6月27日)
私は先週土曜日が勤務先の催事で出勤だったため、きょうを代休に充てて無事出撃できました。
E26系カシオペアというと、交流電化の東北方面へ向かうスジが多く、かつては交直流機関車EF510型の銀ガマや、最近はEF81型が牽引する姿が一般的で、なかなかEF65PFが牽引する姿はみられません。
今回はEF651115号がその任務にあたり、ブルーの機関車が牽くステンレス車体客車の組み合わせとなった格好ですが、PF登板は、2014年12月にEF651107号が牽引して以来3年半ぶりとなり、平日にもかかわらず多くのファンがカメラを向けました。

通称 : ヒガハス区間にて。・・・「走るホテル」 と呼ばれた元祖ブルトレ20系が誕生したのは、ちょうど60年前の1958(昭和33)年
その系譜を受け継ぐ最後の寝台客車カシオペア健在なり。 試9501レ 東北本線:東大宮~蓮田 (2018年6月27日)

ここもかつてのブルトレ名撮影地。長大編成は画になりますね。 試9502レ 東北本線:矢板~片岡 (2018年6月27日)
スポンサーサイト
EF641051+旧客+EF65501 乗務員訓練
EF65501+旧客+EF641051 乗務員訓練
6月上旬より上越線:高崎~水上間において、ELのプッシュプルによる乗務員ハンドル訓練列車が週1~2回運転されています。
私は有休を1日頂いて撮りに出掛けました。梅雨時とあってお天気は小雨でしたが、光線状態を気にせず撮れるので逆に助かります。・・・気温は20℃前後だったので、全く汗もかかず、朝食はホットコーヒーが欲しいくらいでした。
7月上旬まであと数回運転されるようですが、お天気のせいもあって撮影者は少なかったです。

Pトップが旧型客車5連の先頭に立ちます。 試9759レ 上越線:津久田~岩本 (2018年6月11日)

名所;諏訪峡にて。追っかけてギリギリ間に合いました。 試9759レ 上越線:上牧~水上 (2018年6月11日)
私は有休を1日頂いて撮りに出掛けました。梅雨時とあってお天気は小雨でしたが、光線状態を気にせず撮れるので逆に助かります。・・・気温は20℃前後だったので、全く汗もかかず、朝食はホットコーヒーが欲しいくらいでした。
7月上旬まであと数回運転されるようですが、お天気のせいもあって撮影者は少なかったです。

Pトップが旧型客車5連の先頭に立ちます。 試9759レ 上越線:津久田~岩本 (2018年6月11日)

名所;諏訪峡にて。追っかけてギリギリ間に合いました。 試9759レ 上越線:上牧~水上 (2018年6月11日)
PFトワイライト釜の、ロンチキ返却
DF200を、アジサイの花と絡めて・・・。
6月第1土日は、両方とも出勤だったため、きょうが代休となりました。
・・・やらねばならない事がまだまだありますが、午後から妻の買い物の付き合いついでに。すこしテツ活動で息抜きです。
各地でアジサイが満開を迎えてますが、なかなか関西本線でDF200とアジサイを絡められる場所はないですね。結局、定番の白鳥信号所近くのこの場所になってしまいました。
このあと、イオンモール名古屋茶屋店で夕食の買い物して、スタバでコーヒー飲んで帰宅しました。

雨天に傘さして撮りたかったです。紫陽花は雨のほうが似合いますね 8380レ 関西本線:白鳥(信)~永和 (2018年6月4日)

永和で20分停車の間に追い抜き、2カット目を日光川鉄橋で。 8380レ 関西本線:永和~蟹江 (2018年6月4日)
・・・やらねばならない事がまだまだありますが、午後から妻の買い物の付き合いついでに。すこしテツ活動で息抜きです。
各地でアジサイが満開を迎えてますが、なかなか関西本線でDF200とアジサイを絡められる場所はないですね。結局、定番の白鳥信号所近くのこの場所になってしまいました。
このあと、イオンモール名古屋茶屋店で夕食の買い物して、スタバでコーヒー飲んで帰宅しました。

雨天に傘さして撮りたかったです。紫陽花は雨のほうが似合いますね 8380レ 関西本線:白鳥(信)~永和 (2018年6月4日)

永和で20分停車の間に追い抜き、2カット目を日光川鉄橋で。 8380レ 関西本線:永和~蟹江 (2018年6月4日)