EF65PF + シキ800 京都鉄博展示の送り込み回送
特大貨物貨車のシキ800が、京都鉄道博物館での展示のため、、常駐先の宇都宮から3日かけて送り込まれました。
1974(昭和49)年製増のシキ800型。 実は今年で引退との事で、そのまえに博物館で展示となる形ですが、宇都宮から横浜までは更新色EF65が牽引し横浜以遠は原色EF652174号が牽引し、一旦、安治川口ターミナルへ送り込まれるとの事です。
コレを撮るために、各地でカメラマン多数出撃のようでした。私は山崎界隈でとりましたが、お祭り騒ぎでした。

珍客登場。 …この組み合わせも間もなく見納めです。ココは同業者5名。背後の陸橋は約20名でした。
9183レ 東海道本線:長岡京~山崎 (21019年10月26日)

山崎停車中に移動して、もう1カット。 ・・ゆっくり発車して通過しておきました。
9183レ 東海道本線:山崎~島本 (21019年10月26日)

それにしてもシキ800は。巨大なムカデですね。本来はコレに変圧器を積んで運ぶのですが、空車でも画になる貨車です。
9183レ 東海道本線:山崎~島本 (21019年10月26日)

山崎のサントリー前踏切は、停車中のシキ800を撮るファンでお祭り騒ぎ。 ・・・一般歩行者の方々が呆気にとられてました
9183レ 東海道本線:山崎 (21019年10月26日)
1974(昭和49)年製増のシキ800型。 実は今年で引退との事で、そのまえに博物館で展示となる形ですが、宇都宮から横浜までは更新色EF65が牽引し横浜以遠は原色EF652174号が牽引し、一旦、安治川口ターミナルへ送り込まれるとの事です。
コレを撮るために、各地でカメラマン多数出撃のようでした。私は山崎界隈でとりましたが、お祭り騒ぎでした。

珍客登場。 …この組み合わせも間もなく見納めです。ココは同業者5名。背後の陸橋は約20名でした。
9183レ 東海道本線:長岡京~山崎 (21019年10月26日)

山崎停車中に移動して、もう1カット。 ・・ゆっくり発車して通過しておきました。
9183レ 東海道本線:山崎~島本 (21019年10月26日)

それにしてもシキ800は。巨大なムカデですね。本来はコレに変圧器を積んで運ぶのですが、空車でも画になる貨車です。
9183レ 東海道本線:山崎~島本 (21019年10月26日)

山崎のサントリー前踏切は、停車中のシキ800を撮るファンでお祭り騒ぎ。 ・・・一般歩行者の方々が呆気にとられてました
9183レ 東海道本線:山崎 (21019年10月26日)
スポンサーサイト
デゴイチ登板 「SL北びわこ号」 (2019年10月編 ②)
「SL北びわこ号」 送り込み回送 (2019年10月編)
秋の 「SL北びわこ号」 復路回送 (2019年10月編)
秋のSL北びわこ号のお供をする、EF65PFは、先月はトワイライトEXP色の1124号でしたが、今月は1132号が担当です。
来週も運転が予定されてますが、おそらくまた1132号でしょうか??
いずれにせよ、EF65PF と12系客車の組み合わせは、関東ではまず見られない組み合わせとあって、これを狙いに関東方面からやってくるファンの方々も多いようです。 ・・・まあ欲を言えば、DD51やDE10何かにもたまには牽いてほしいものですが・・・。
これを撮って、SL返却も撮って、帰宅しました

私が学生の頃は、こんなの撮るのフィルムの無駄とばかりに、全然撮らなかったのに、いまや貴重な客車列車です。
回9142レ 北陸本線:長浜~田村 (2019年10月20日)

デゴイチをぶら下げて、梅小路まで帰るEF651132号。いつもよりやや遅れ気味で、13時10分ごろに通過しました。
回9927レ 東海道本線:米原~彦根 (2019年10月20日)
来週も運転が予定されてますが、おそらくまた1132号でしょうか??
いずれにせよ、EF65PF と12系客車の組み合わせは、関東ではまず見られない組み合わせとあって、これを狙いに関東方面からやってくるファンの方々も多いようです。 ・・・まあ欲を言えば、DD51やDE10何かにもたまには牽いてほしいものですが・・・。
これを撮って、SL返却も撮って、帰宅しました

私が学生の頃は、こんなの撮るのフィルムの無駄とばかりに、全然撮らなかったのに、いまや貴重な客車列車です。
回9142レ 北陸本線:長浜~田村 (2019年10月20日)

デゴイチをぶら下げて、梅小路まで帰るEF651132号。いつもよりやや遅れ気味で、13時10分ごろに通過しました。
回9927レ 東海道本線:米原~彦根 (2019年10月20日)
デゴイチ牽引 秋の 「SL北びわこ号」 (2019年10月編)
山口線から梅小路に帰還した、D51200号が、秋の 「SL北びわこ号」 で運行を始めました。
3月に1回のみ、北びわこ号で営業運行して以来、7カ月ぶりの北陸本線での営業運行で、ココで客扱い運転に就くのは2度目です。
先週は台風接近で運転中止となりましたが、北びわこ号牽引機としては新顔のデゴイチ見たさに、多くのカメラマンが繰り出しました
邪魔なヘッドマーク付いたSL列車なので、出撃するか否か迷いましたが、、この日は特に予定が無かったので、出掛けて来ました。
小さなC56160号牽引時代が長かったせいか、シゴナナやデゴイチが牽くと、その存在感はなかなかのモノですね。

定刻よりやや遅れ気味で、高速でかっ飛ばしてきました。 …C56160号と比べるとデッカいですね。
9141レ 北陸本線:田村~長浜 (2019年10月20日)

復路はEF65PFに牽かれて、時速40kmくらいでゆっくりと米原に向かいます。
9142レ 北麓本線:長浜~田村 (2019年10月20日)
3月に1回のみ、北びわこ号で営業運行して以来、7カ月ぶりの北陸本線での営業運行で、ココで客扱い運転に就くのは2度目です。
先週は台風接近で運転中止となりましたが、北びわこ号牽引機としては新顔のデゴイチ見たさに、多くのカメラマンが繰り出しました
邪魔なヘッドマーク付いたSL列車なので、出撃するか否か迷いましたが、、この日は特に予定が無かったので、出掛けて来ました。
小さなC56160号牽引時代が長かったせいか、シゴナナやデゴイチが牽くと、その存在感はなかなかのモノですね。

定刻よりやや遅れ気味で、高速でかっ飛ばしてきました。 …C56160号と比べるとデッカいですね。
9141レ 北陸本線:田村~長浜 (2019年10月20日)

復路はEF65PFに牽かれて、時速40kmくらいでゆっくりと米原に向かいます。
9142レ 北麓本線:長浜~田村 (2019年10月20日)
10年前の今頃は、活気があった塩浜貨物駅
日中の石油輸送の多くがDF200に置き換えられた関西本線の貨物列車。これはコレで魅力的な列車ですが、かつては原色のDD51が重連で牽引する事も多かったです。
いま日中に、塩浜貨物駅まで石油タキを牽く列車は2本のみ。相次ぐ減便や、三菱化学専用線の廃止、出荷基地をJR四日市寄りのコスモ石油に移管したりと、ココ数年の変化はいろいろとありました。
いまはただ、広すぎる構内ががら~んとしてしまいました。

10年前は、原色機が次々と姿を消し、更新職が台頭していました。 塩浜駅 (2009年10月)

ちょっと珍しい、「たから号」 のヘッドマークを掲げてやってきました。 5263レ 塩浜駅 (2009年11月)

減りゆく原色機はまだこの頃6両が現存していました。 塩浜駅 (2009年10月)

ときおり、こういう原色重連同士の顔合わせも見られました。 塩浜駅 (2009年11月)
いま日中に、塩浜貨物駅まで石油タキを牽く列車は2本のみ。相次ぐ減便や、三菱化学専用線の廃止、出荷基地をJR四日市寄りのコスモ石油に移管したりと、ココ数年の変化はいろいろとありました。
いまはただ、広すぎる構内ががら~んとしてしまいました。

10年前は、原色機が次々と姿を消し、更新職が台頭していました。 塩浜駅 (2009年10月)

ちょっと珍しい、「たから号」 のヘッドマークを掲げてやってきました。 5263レ 塩浜駅 (2009年11月)

減りゆく原色機はまだこの頃6両が現存していました。 塩浜駅 (2009年10月)

ときおり、こういう原色重連同士の顔合わせも見られました。 塩浜駅 (2009年11月)
台風19号上陸で、鉄道にも大きな影響。・・・お見舞い申し上げます。
大型で勢力の強い台風19号が、小笠原諸島穂面から本州に向かい、近畿圏から東海・関東・上信越・東北方面にかけて猛威を振りいました。11日ごろから雨風が各地で強まり、3連休の日本各地を縦断、店舗や施設の休業・交通網の計画運休が拡大しました。
私たち鉄道好きにとっても、この連休中いろいろな催事が企画されていましたが、軒並み中止が決まり、この日を楽しみにしていた多くの方々にとって残念な結果となりました。
・・・私も秋田・群馬方面に出掛ける予定でしたが、飛行機は欠航、新幹線も運休、そしてイヴェントも中止や変更となり、予定を変更して連休は自宅で過ごす事になりました。
台風の状況が報道される中、ラグビーで日本が勝ったとかのニュースが大々的に流れてますが、ふだんはラグビーのラの字も言わない人たちが尋常ではない大騒ぎをして、なにが面白いのかよくわかりません。・・・はやく静かな日常に戻ってほしいです。
日曜日に台風が遠ざかりつつある中、ニュースでは各地の被害状況が報道され、首都圏をはじめ長野県・栃木県では河川の大規模氾濫もあり、大きな被害が出ている模様です。被害に遭われた皆さま、お見舞い申し上げます。

10/12(土)朝の時点の進路予想。九州四国から本州全体が強風域にがすっぽり覆われてる状況です

10/11(金)夕方には、国内線の空の便がほぼ全面欠航や、東海道新幹線の運休 ・ 関東甲信地区を中心とした運休が発表に。

各地で走る予定だったイベント列車の運休も順次発表されました。・・・SLおが号は日曜日が運転中止となり、ELぐんまみなかみ号は、けっきょく10/14(祝)も運休が決まり、私もふくめ多くの鉄道ファンがっかりです。

鐡道の街 : 新潟県新津市の 「にいつ鉄道フェスタ」 も中止。SLや除雪用国鉄DLの展示で毎年賑わう催事です。

国鉄色ディーゼルカーやDE10の展示で知られる水郡線営業所祭りも中止に。

ブルトレや国鉄型ラッセル車の公開で人気の、小坂鉄道のイヴェントも、残念な事に中止となりました。

ニュースで観て衝撃だった、長野新幹線の水没。 全在籍編成の3分の1が水没し、今後の運行に大きく支障が出るようです。

10/11(金)の昼休みに、仕事の合間に立ち寄った某イオンショッピングセンターの食品売り場。パンが1個も無い・・・。
台風の非常事態に備え手の買い占めでしょうか・・・少々異様な光景でした。
私たち鉄道好きにとっても、この連休中いろいろな催事が企画されていましたが、軒並み中止が決まり、この日を楽しみにしていた多くの方々にとって残念な結果となりました。
・・・私も秋田・群馬方面に出掛ける予定でしたが、飛行機は欠航、新幹線も運休、そしてイヴェントも中止や変更となり、予定を変更して連休は自宅で過ごす事になりました。
台風の状況が報道される中、ラグビーで日本が勝ったとかのニュースが大々的に流れてますが、ふだんはラグビーのラの字も言わない人たちが尋常ではない大騒ぎをして、なにが面白いのかよくわかりません。・・・はやく静かな日常に戻ってほしいです。
日曜日に台風が遠ざかりつつある中、ニュースでは各地の被害状況が報道され、首都圏をはじめ長野県・栃木県では河川の大規模氾濫もあり、大きな被害が出ている模様です。被害に遭われた皆さま、お見舞い申し上げます。

10/12(土)朝の時点の進路予想。九州四国から本州全体が強風域にがすっぽり覆われてる状況です

10/11(金)夕方には、国内線の空の便がほぼ全面欠航や、東海道新幹線の運休 ・ 関東甲信地区を中心とした運休が発表に。

各地で走る予定だったイベント列車の運休も順次発表されました。・・・SLおが号は日曜日が運転中止となり、ELぐんまみなかみ号は、けっきょく10/14(祝)も運休が決まり、私もふくめ多くの鉄道ファンがっかりです。

鐡道の街 : 新潟県新津市の 「にいつ鉄道フェスタ」 も中止。SLや除雪用国鉄DLの展示で毎年賑わう催事です。

国鉄色ディーゼルカーやDE10の展示で知られる水郡線営業所祭りも中止に。

ブルトレや国鉄型ラッセル車の公開で人気の、小坂鉄道のイヴェントも、残念な事に中止となりました。

ニュースで観て衝撃だった、長野新幹線の水没。 全在籍編成の3分の1が水没し、今後の運行に大きく支障が出るようです。

10/11(金)の昼休みに、仕事の合間に立ち寄った某イオンショッピングセンターの食品売り場。パンが1個も無い・・・。
台風の非常事態に備え手の買い占めでしょうか・・・少々異様な光景でした。
茶ガマ64 + 旧型客車 「 飯山線90周年号 」 返却回送
10/5(土) 6(日)に、飯山線で運転された 「飯山線90周年号」 の客車の高崎返却回送が7日に行われました。
DD16牽引の本運転は、またしても仕事で行けませんでした。・・・今から10年前の80周年号の時も仕事で行けず、
どうにも私はDD16と相性が悪いようです。 また今度DD16の飯山線入線は、10年待たなきゃいかんのかも?・・
なんとかこのイヴェントに少しでも関わっておきたくて、代休の月曜日に客車の返却回送を行ってきました。先日、
急行阿蘇号の撮影の際に破損したズームレンズは、すぐに買い直して、撮影に備えました。
牽引機は残念な事に茶ガマ1052号・・・。撮影すべきか諦めるか迷いましたが、せっかくかHM無し旧客だし、天候も
悪くなってく光線を気にしなくても良いので、みっともない塗色の1052号ですが、一応撮っておこうと開き直りました。
さすがに平日月曜で、しかも不人気の茶ガマとあって、沿線でカメラを向ける人はごく僅かでした。 ・・これが37号や
1001号の牽引だったら、かなりのカメラマンの数になったでしょう。 …早く元通りに戻してほしい1052号です。
回送ダイヤお教え頂いた京都の鉄ちゃん様、お会いしました方々、有難うございます。

姨捨のカーブを汽笛鳴らしながら通過です。・・・同業者計4名でした。 それにしても周りの木々が成長し、撮りにくい!
回9432レ 篠ノ井線 : 稲荷山~姨捨 (2019年10月7日)

聖高原で長時間停車の間に追い抜いて2カット目です。・・・姨捨で撤収に手間取り、冠着側ストレートは間に合わず。
回9432レ 篠ノ井線 : 聖高原~坂北 (2019年10月7日)

3カット目は定番の中央線支線区間で。私を含めだった3名で平和でした。原色牽引だったら黒山の人だかりになったかも。
回9432レ 中央本線辰野支線 : 塩尻~小野 (2019年10月7日)
DD16牽引の本運転は、またしても仕事で行けませんでした。・・・今から10年前の80周年号の時も仕事で行けず、
どうにも私はDD16と相性が悪いようです。 また今度DD16の飯山線入線は、10年待たなきゃいかんのかも?・・
なんとかこのイヴェントに少しでも関わっておきたくて、代休の月曜日に客車の返却回送を行ってきました。先日、
急行阿蘇号の撮影の際に破損したズームレンズは、すぐに買い直して、撮影に備えました。
牽引機は残念な事に茶ガマ1052号・・・。撮影すべきか諦めるか迷いましたが、せっかくかHM無し旧客だし、天候も
悪くなってく光線を気にしなくても良いので、みっともない塗色の1052号ですが、一応撮っておこうと開き直りました。
さすがに平日月曜で、しかも不人気の茶ガマとあって、沿線でカメラを向ける人はごく僅かでした。 ・・これが37号や
1001号の牽引だったら、かなりのカメラマンの数になったでしょう。 …早く元通りに戻してほしい1052号です。
回送ダイヤお教え頂いた京都の鉄ちゃん様、お会いしました方々、有難うございます。

姨捨のカーブを汽笛鳴らしながら通過です。・・・同業者計4名でした。 それにしても周りの木々が成長し、撮りにくい!
回9432レ 篠ノ井線 : 稲荷山~姨捨 (2019年10月7日)

聖高原で長時間停車の間に追い抜いて2カット目です。・・・姨捨で撤収に手間取り、冠着側ストレートは間に合わず。
回9432レ 篠ノ井線 : 聖高原~坂北 (2019年10月7日)

3カット目は定番の中央線支線区間で。私を含めだった3名で平和でした。原色牽引だったら黒山の人だかりになったかも。
回9432レ 中央本線辰野支線 : 塩尻~小野 (2019年10月7日)