東京都心にデゴイチ走る。 「みちのくSLギャラクシー号」 試運転
大都会:東京都心で久々の大型SLの運転がありました。2003年暮れの「あゝ上野駅号」以来です。
フジテレビが企画した、「みちのくSLギャラクシー号」の締めくくりで、東北本線:尾久~上野間のみをデゴイチに牽かせるカタチでしたが、きょう3/8(土)の上野界隈は全国からファンが集まった事でしょう。
私は本運転はヘッドマークが付いてしまうために遠慮させていただき、マークの付かない試運転のほうのみ撮りました。
デゴイチ登板の尾久~上野間はたったの4.8キロ。この区間にはおまわりさん・鉄道警察隊・警備会社・JR東日本職員の方々が大勢配備され、並々ならぬ厳戒態勢となり、鉄道陸橋のいくつかは封鎖され、駅ホームは3メートルおきに1人の係員が立って監視するという異常事態でした。
・・・上野にSLというと、故:井沢八郎さんのヒット曲「あゝ上野駅」が思い起こされますね。
今からちょうど50年前、東京オリンピックの開催された1964(昭和39)年にこの曲は発売、集団就職で東京にやってきた方々に強く支持された名曲ですが、「みちのくSLギャラクシー」で当時を懐かしく思いだされたご年配の方々もきっと多かったでしょう。
あすは日曜日です。SLは尾久運転区で展示が行われます。
私は撮りませんが、早起きしてリビングでコーヒーでも飲みながら、「Always3丁目の夕日」のDVDでも観て、SL撮影の余韻を楽しみたいと思います。

試運転は、デゴイチ+オヤ12+EF65501で行われました。 試9010レ : 東北本線:日暮里~鶯谷 (2014年3月7日)

お馴染みの鶯谷駅ホームにて。高層ビル街を走るSLも画になりますね。 試9015レ : 鶯谷~日暮里(後打ち撮影) (201年3月7日)

EF65501が先頭のこちらもなかなか味わいある組み合わせですね。 試9011レ : 鶯谷~日暮里 (2014年3月7日)
フジテレビが企画した、「みちのくSLギャラクシー号」の締めくくりで、東北本線:尾久~上野間のみをデゴイチに牽かせるカタチでしたが、きょう3/8(土)の上野界隈は全国からファンが集まった事でしょう。
私は本運転はヘッドマークが付いてしまうために遠慮させていただき、マークの付かない試運転のほうのみ撮りました。
デゴイチ登板の尾久~上野間はたったの4.8キロ。この区間にはおまわりさん・鉄道警察隊・警備会社・JR東日本職員の方々が大勢配備され、並々ならぬ厳戒態勢となり、鉄道陸橋のいくつかは封鎖され、駅ホームは3メートルおきに1人の係員が立って監視するという異常事態でした。
・・・上野にSLというと、故:井沢八郎さんのヒット曲「あゝ上野駅」が思い起こされますね。
今からちょうど50年前、東京オリンピックの開催された1964(昭和39)年にこの曲は発売、集団就職で東京にやってきた方々に強く支持された名曲ですが、「みちのくSLギャラクシー」で当時を懐かしく思いだされたご年配の方々もきっと多かったでしょう。
あすは日曜日です。SLは尾久運転区で展示が行われます。
私は撮りませんが、早起きしてリビングでコーヒーでも飲みながら、「Always3丁目の夕日」のDVDでも観て、SL撮影の余韻を楽しみたいと思います。

試運転は、デゴイチ+オヤ12+EF65501で行われました。 試9010レ : 東北本線:日暮里~鶯谷 (2014年3月7日)

お馴染みの鶯谷駅ホームにて。高層ビル街を走るSLも画になりますね。 試9015レ : 鶯谷~日暮里(後打ち撮影) (201年3月7日)

EF65501が先頭のこちらもなかなか味わいある組み合わせですね。 試9011レ : 鶯谷~日暮里 (2014年3月7日)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
D51ギャラクシー試運転行かれたんですね!
私は日暮里まで会社からバスで30分ほどですが、
どうしても抜けられず(笑)、、、、あきらめました。
本番も人が多そうなのと、HMがつくとのことなので
どうも体が動かず・・・。
でもこういうイベントをやってのけてしまうフジテレビはすごいと思いますね。
警備も大変だったようですね。
私は日暮里まで会社からバスで30分ほどですが、
どうしても抜けられず(笑)、、、、あきらめました。
本番も人が多そうなのと、HMがつくとのことなので
どうも体が動かず・・・。
でもこういうイベントをやってのけてしまうフジテレビはすごいと思いますね。
警備も大変だったようですね。
Re: No title
kazさんこんにちは。コメントありがとうございました。
大都会東京都心のSLは大盛況でした。kaz様はお近くという事ですが、参戦が叶わず惜しかったこととお察しいたしますが、このフィーバーぶりを人々の流れでお感じになられたのでは??
やっぱマークなしのレトロ列車はいいですね。またこんな企画してほしいモノです。
大都会東京都心のSLは大盛況でした。kaz様はお近くという事ですが、参戦が叶わず惜しかったこととお察しいたしますが、このフィーバーぶりを人々の流れでお感じになられたのでは??
やっぱマークなしのレトロ列車はいいですね。またこんな企画してほしいモノです。