GWの大井川鐡道訪問。・・・SLは黒いうちに撮っとかないと !
GW後半の 5/3(水) 、大井川鐡道にっちょとだけ行ってきました。
また6月からトーマス号やジェームス号の運転が始まるので、派手な塗色になるまえに撮っておこうと言うわけです。 ・・・すっかり大井川の新たな名物になったトーマスと仲間たちの企画ですが、このところ、ちょっとやり過ぎ感が気になる私です。
・・・累積赤字解消の起爆剤として、大成功のトーマス企画で、ご家族連れの支持も多く、私も記録として撮ってはいますが、なんだかなぁ~??と言うのが本音ですね。 本来の姿のSLの持つ魅力を後世に伝えるべく動態保存がある訳ですが、1年の半分をキャラクターSLの姿で走るというのは如何なものでしょうか??
ところで6年前に入線した元西武鉄道のE31型電機機関車、やっと修復作業に取り掛かるとの発表がありました。・・・私はてっきり 「部品取り用」 として永久に放置かと思ってました。 ほんとうに走るようになるのかどうかわかりませんが、ちょっと楽しみですね。

来月にはトーマスに化けるC11227号の 「かわね路13号」 このところ、客車はオレンジ色の 「混ぜ混ぜ編成」 ばかりですね。・・・困ったものです。 大井川鐡道 : 塩郷~下泉 (2017年5月3日 ※茶畑レタッチ修整あり)

7月からジェームスに化けるC5644号の「かわね路1号」 大井川唯一の貴重なテンダー型SLも、このところ黒色で見られる時期が減りました。 大井川鐡道 : 塩郷~下泉 (2017年5月3日 ※茶畑レタッチ修整あり)

午後はSL撮らずに、温泉行ったり、静岡空港見学行ったりしました。GWだけあって、空港はなかなかの賑わいでした。 (2017年5月3日)

静岡名物の、「炭火焼肉さわやか」 の名物 ”げんこつハンバーグ” を食べて帰りました。 ミディアム焼のハンバーグは、コンビーフにも似た味わいで、大変美味しいですね。 (2017年5月3日)

ついでに静岡銘菓の 「うなぎパイ」 。 ・・・名駅や東京でも買えますが・・・。 しかし私は数ある全国のお土産パイの中で、、これが昔からナンバーワンだと思います。・・・美味しすぎます!
また6月からトーマス号やジェームス号の運転が始まるので、派手な塗色になるまえに撮っておこうと言うわけです。 ・・・すっかり大井川の新たな名物になったトーマスと仲間たちの企画ですが、このところ、ちょっとやり過ぎ感が気になる私です。
・・・累積赤字解消の起爆剤として、大成功のトーマス企画で、ご家族連れの支持も多く、私も記録として撮ってはいますが、なんだかなぁ~??と言うのが本音ですね。 本来の姿のSLの持つ魅力を後世に伝えるべく動態保存がある訳ですが、1年の半分をキャラクターSLの姿で走るというのは如何なものでしょうか??
ところで6年前に入線した元西武鉄道のE31型電機機関車、やっと修復作業に取り掛かるとの発表がありました。・・・私はてっきり 「部品取り用」 として永久に放置かと思ってました。 ほんとうに走るようになるのかどうかわかりませんが、ちょっと楽しみですね。

来月にはトーマスに化けるC11227号の 「かわね路13号」 このところ、客車はオレンジ色の 「混ぜ混ぜ編成」 ばかりですね。・・・困ったものです。 大井川鐡道 : 塩郷~下泉 (2017年5月3日 ※茶畑レタッチ修整あり)

7月からジェームスに化けるC5644号の「かわね路1号」 大井川唯一の貴重なテンダー型SLも、このところ黒色で見られる時期が減りました。 大井川鐡道 : 塩郷~下泉 (2017年5月3日 ※茶畑レタッチ修整あり)

午後はSL撮らずに、温泉行ったり、静岡空港見学行ったりしました。GWだけあって、空港はなかなかの賑わいでした。 (2017年5月3日)

静岡名物の、「炭火焼肉さわやか」 の名物 ”げんこつハンバーグ” を食べて帰りました。 ミディアム焼のハンバーグは、コンビーフにも似た味わいで、大変美味しいですね。 (2017年5月3日)

ついでに静岡銘菓の 「うなぎパイ」 。 ・・・名駅や東京でも買えますが・・・。 しかし私は数ある全国のお土産パイの中で、、これが昔からナンバーワンだと思います。・・・美味しすぎます!
スポンサーサイト
コメントの投稿
大井川鐡道
オレンジ客車が混ざるんですか。勘弁してほしいですね。
今、過去の動画を整理しているのですが、二十数年前大井川鐡道もありました(笑)
C56が出発するところを撮ってましたが、鉄で撮ったものじゃなく、一観光客としての記録なので、酷い撮り方でした(汗)
今、過去の動画を整理しているのですが、二十数年前大井川鐡道もありました(笑)
C56が出発するところを撮ってましたが、鉄で撮ったものじゃなく、一観光客としての記録なので、酷い撮り方でした(汗)
Re: 大井川鐡道
枯れ鉄さんこんばんは。コメント有難うございます。
ホントにオレンジ色客車の混用は勘弁してほしいです。違和感あり過ぎです。贅沢言ってはいけませんが、ちょっとやり方が雑に思えてなりません・・・。
それにしても20周年前の観光の時のC56の画像とは、懐かしさもひとしおだった事でしょうね。
ホントにオレンジ色客車の混用は勘弁してほしいです。違和感あり過ぎです。贅沢言ってはいけませんが、ちょっとやり方が雑に思えてなりません・・・。
それにしても20周年前の観光の時のC56の画像とは、懐かしさもひとしおだった事でしょうね。