189系 「木曽あずさ号」 今夏2度目のJR東海エリア入線。
8/26(土)・27(日)の2日間にわたり、JR東日本:豊田区の189系が新宿駅から東海エリアに入線しました。
少し前、7/1(土)・2(日)にも運転され、その時と同じく旧グレードアップ編成色のM52編成が使用されました。・・・やはり原色編成の登板は叶いませんでしたが、そもそも旅客ネタ車両が枯渇したJR東海エリアでは、この編成の入線も大きなニュースです。
晴れると光線状態が厳しい真っ昼間の上りダイヤですが、有名撮影地の須原~大桑の糸瀬山カーブへ。
定番のカーブは激パニックでしたが、私はもう少し奥の上郷カーヴで撮りました。ファンも10名程度で余裕でした。Yahoo天気が外れてくれて曇ったため無事にキャッチできました。

中央西線らしい風景の中を駆ける189系 「木曽あずさ号」 。国鉄色と比べると、随分みっともない車体色ですが、珍しい車両の入線は大歓迎です。 9022M 中央西線:須原~大桑 (2017年8月26日)

帰りは岐阜県東白川村経由で、先日「おじゃMAP」で、香取信吾さんやAKBの指原さんらが来た 「白川茶屋」 や 「つちのこ神社」 などに寄り、そのあと白川の温泉に入って帰宅しました。 (2017年8月26日)
少し前、7/1(土)・2(日)にも運転され、その時と同じく旧グレードアップ編成色のM52編成が使用されました。・・・やはり原色編成の登板は叶いませんでしたが、そもそも旅客ネタ車両が枯渇したJR東海エリアでは、この編成の入線も大きなニュースです。
晴れると光線状態が厳しい真っ昼間の上りダイヤですが、有名撮影地の須原~大桑の糸瀬山カーブへ。
定番のカーブは激パニックでしたが、私はもう少し奥の上郷カーヴで撮りました。ファンも10名程度で余裕でした。Yahoo天気が外れてくれて曇ったため無事にキャッチできました。

中央西線らしい風景の中を駆ける189系 「木曽あずさ号」 。国鉄色と比べると、随分みっともない車体色ですが、珍しい車両の入線は大歓迎です。 9022M 中央西線:須原~大桑 (2017年8月26日)

帰りは岐阜県東白川村経由で、先日「おじゃMAP」で、香取信吾さんやAKBの指原さんらが来た 「白川茶屋」 や 「つちのこ神社」 などに寄り、そのあと白川の温泉に入って帰宅しました。 (2017年8月26日)
スポンサーサイト
コメントの投稿
糸瀬
にっしーさん こんにちは。
糸瀬は激パでしたか。あそこは角度を選ばなければ、場所的には広いのに凄い人出だったんですね。
この色は、夏の木曽路にはマッチしていい感じですね。
原色だと、もっとパニックだったでしょうね。
糸瀬は激パでしたか。あそこは角度を選ばなければ、場所的には広いのに凄い人出だったんですね。
この色は、夏の木曽路にはマッチしていい感じですね。
原色だと、もっとパニックだったでしょうね。
No title
こんにちは!
189系、いいですね(^^)
私も、やっぱり国鉄色と比べるとこのカラーリングはうーんという感じなのですが、国鉄型車両があずさ幕で入線ということ自体が珍しく、中央西線らしい場所を行く姿を捉えられていいですね!
そして、つちのこ焼き??気になります(笑)
189系、いいですね(^^)
私も、やっぱり国鉄色と比べるとこのカラーリングはうーんという感じなのですが、国鉄型車両があずさ幕で入線ということ自体が珍しく、中央西線らしい場所を行く姿を捉えられていいですね!
そして、つちのこ焼き??気になります(笑)
前回と同じカラーリングで
こんにちは!
ひょっとしたら今回は違う色ではと期待したのですが同じデシタね
でも西線でこれを見ることが出来るのはレアなチャンスあずさ幕もばっちりでカッコイイです。
撮影のしめが温泉ていうのがまたにっしーさんらしくていいですねぇ(笑)
ポチッと!
ひょっとしたら今回は違う色ではと期待したのですが同じデシタね
でも西線でこれを見ることが出来るのはレアなチャンスあずさ幕もばっちりでカッコイイです。
撮影のしめが温泉ていうのがまたにっしーさんらしくていいですねぇ(笑)
ポチッと!
Re: 糸瀬
枯れ鉄さまこんにちは。コメント有難うございます。
糸瀬山は大変な賑わいでした。かつての原色重連でもこんなに人が来てるのは記憶にないです。・・・車体色、、消して派手ではなく緑色帯もあるので、緑多い中央西線には違和感は少ないかも??。あと1回入線予定がありますが、何色編成が来るのか気になります。
糸瀬山は大変な賑わいでした。かつての原色重連でもこんなに人が来てるのは記憶にないです。・・・車体色、、消して派手ではなく緑色帯もあるので、緑多い中央西線には違和感は少ないかも??。あと1回入線予定がありますが、何色編成が来るのか気になります。
Re: No title
TAKUさんこんにちは。コメント有難うございます。
かつてはこのエリアで国鉄型特急電車と言えば原色の381系が走ってただけなので、確かに違和感感じますが、もう今ではJR型車両しか見られないので、貴重な入線ですね。せっかくなので中央西線らしい場所でと言う事でここに来ました。
そして香取慎吾さんも食べた「つちのこ焼き」、甘さ控えめの粒あん入りで、御座候ふうの美味しい味でした。
かつてはこのエリアで国鉄型特急電車と言えば原色の381系が走ってただけなので、確かに違和感感じますが、もう今ではJR型車両しか見られないので、貴重な入線ですね。せっかくなので中央西線らしい場所でと言う事でここに来ました。
そして香取慎吾さんも食べた「つちのこ焼き」、甘さ控えめの粒あん入りで、御座候ふうの美味しい味でした。
Re: 前回と同じカラーリングで
クローバーさんこんにちは。コメント有難うございます。
私もひょっとしたらを期待しましたが、順当に旧グレードアップ車カラーでした・・・。ま、この車両が特急イラストマークを掲出してJR東海に入線すること自体レアですから、普段はネタの無いJR東海では珍事ですね。
締めは温泉。やっぱいいものですね。高山本線JR白川口から少し高山寄りの「道の駅:美濃白川ピアチェーレ」の温泉露天風呂ですが、450円で入れて快適です。
私もひょっとしたらを期待しましたが、順当に旧グレードアップ車カラーでした・・・。ま、この車両が特急イラストマークを掲出してJR東海に入線すること自体レアですから、普段はネタの無いJR東海では珍事ですね。
締めは温泉。やっぱいいものですね。高山本線JR白川口から少し高山寄りの「道の駅:美濃白川ピアチェーレ」の温泉露天風呂ですが、450円で入れて快適です。