新潟の 「焼島貨物」 を、ちょっとだけ撮影
6/15(土)、磐越西線での撮影で新潟入りしたついでに、焼島貨物をちょっとだけ撮りました。
去年の秋以来約9カ月ぶりの訪問です。 ・・・このところ、東新潟区のDE10運用ローテーションが、原色機ばかりこの便に充当されており、「ならば撮っておこう」 という訳です。 で、もちろんこの日も原色機DE103507号でした。仙台から転属したこの3507号と入れ替わるように、原色3513号が退役、いま東新潟区の国鉄色DE10稼働機は5両にまで減り、もはや国鉄色DE10も風前の灯です。
やっぱ原色機は良いです。雑然とした沿線風景であっても、原色ガマは存在感がありますね。

唯一の撮影ポイント?? 東新潟自動車学校の近くの県道より。 7251レ 東新潟~焼島貨物 (2019年6月15日)

焼島貨物駅に到着。 専用線ファンには楽しい風景が広がります。 7251レ 焼島貨物駅 (2019年6月15日)

草生した専用線跡が、かつての栄華を物語っています。 7251レ 焼島貨物駅 (2019年6月15日)
去年の秋以来約9カ月ぶりの訪問です。 ・・・このところ、東新潟区のDE10運用ローテーションが、原色機ばかりこの便に充当されており、「ならば撮っておこう」 という訳です。 で、もちろんこの日も原色機DE103507号でした。仙台から転属したこの3507号と入れ替わるように、原色3513号が退役、いま東新潟区の国鉄色DE10稼働機は5両にまで減り、もはや国鉄色DE10も風前の灯です。
やっぱ原色機は良いです。雑然とした沿線風景であっても、原色ガマは存在感がありますね。

唯一の撮影ポイント?? 東新潟自動車学校の近くの県道より。 7251レ 東新潟~焼島貨物 (2019年6月15日)

焼島貨物駅に到着。 専用線ファンには楽しい風景が広がります。 7251レ 焼島貨物駅 (2019年6月15日)

草生した専用線跡が、かつての栄華を物語っています。 7251レ 焼島貨物駅 (2019年6月15日)
スポンサーサイト