変わりゆく南条のお立ち台で、EF510のトップナンバーを
6月の第5土日はお仕事でした。次の7月第1土日も仕事の予定で、まずは代休を1日頂いて、ちょっととテツお出掛けです。
6/28(金)、とくに何も予定はなかったため、EF510のトップナンバーを撮りに行ってきました。 久々に南条の直線にでも行ってみようと思い、車を走らせましたが、現地に到着する直前に、・・・何か違和感を感じました。
なんと!・・・コンクリ橋脚が出来て、お立ち台の風景が一変か・・・
全く知りませんでした。あの特徴的な山バックの場所が、まもなく道路建設で、過去帳入り間近だとは・・・
かつてはボンネットしらさぎ号や、日本海・トワイライトエクスプレスなど、1日中まるっと撮影を楽しめたこのお立ち台も、時代の変化にはその姿をか変えざるを得ないのですね。・・・何とも残念な話です。

お馴染みのお立ち台の右側に、何か違和感が・・・ 4076レ 北陸本線:王子保~南条 (2019年6月28日)

もう間もなく、橋が架けられて、この場所も過去帳入りですね。 (2019年6月28日)
6/28(金)、とくに何も予定はなかったため、EF510のトップナンバーを撮りに行ってきました。 久々に南条の直線にでも行ってみようと思い、車を走らせましたが、現地に到着する直前に、・・・何か違和感を感じました。
なんと!・・・コンクリ橋脚が出来て、お立ち台の風景が一変か・・・
全く知りませんでした。あの特徴的な山バックの場所が、まもなく道路建設で、過去帳入り間近だとは・・・
かつてはボンネットしらさぎ号や、日本海・トワイライトエクスプレスなど、1日中まるっと撮影を楽しめたこのお立ち台も、時代の変化にはその姿をか変えざるを得ないのですね。・・・何とも残念な話です。

お馴染みのお立ち台の右側に、何か違和感が・・・ 4076レ 北陸本線:王子保~南条 (2019年6月28日)

もう間もなく、橋が架けられて、この場所も過去帳入りですね。 (2019年6月28日)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ありゃ、こんなんなっちゃったの? 私もボンネットに、雷鳥、トワイライトとよく撮りに行きました。
今度は意外と新しい橋の上から撮るのがいいかもね。(コンデジは網目から撮れるから。)
今度は意外と新しい橋の上から撮るのがいいかもね。(コンデジは網目から撮れるから。)
Re: No title
まーぼーさんこんにちは。コメント有難うございます。
そうなんですね~・・・こんなふうになっちゃいました。残念無念です。でも、そうですね、上から撮るという発想もありますね。敦賀米原方面行きを午前の順光時間帯に撮るとか。そっちの用事でまた出掛けるかもしれないです。
そうなんですね~・・・こんなふうになっちゃいました。残念無念です。でも、そうですね、上から撮るという発想もありますね。敦賀米原方面行きを午前の順光時間帯に撮るとか。そっちの用事でまた出掛けるかもしれないです。
No title
思わず、え!?????っと驚いてしまいました。
南条のおにぎり山ストレートはコメントされているまーぼーさんに連れてっていただき、日本海やボンネットを撮影したものでしたが、こんな状態になってしまったとは・・・。
次々に出来る道、撮影地もいつまでもあると思っちゃだめですね(T_T)
南条のおにぎり山ストレートはコメントされているまーぼーさんに連れてっていただき、日本海やボンネットを撮影したものでしたが、こんな状態になってしまったとは・・・。
次々に出来る道、撮影地もいつまでもあると思っちゃだめですね(T_T)
Re: No title
TAKUさんこんばんは。コメント有難うございます。
まさに、え!???ですよ。現地に到着する直前に、「あれ?道を間違えたかな?そんなはずないけど??」 と思わず目を疑いました。TAKUさんにとっても思い入れのある場所なんですね。
よく木々の成長や背後の宅地開発で一変するお立ち台はありますが、ココに限ってはそういうのとは無縁とばかり思ってました。やはりいつまでもあると思ってはダメですね。
まさに、え!???ですよ。現地に到着する直前に、「あれ?道を間違えたかな?そんなはずないけど??」 と思わず目を疑いました。TAKUさんにとっても思い入れのある場所なんですね。
よく木々の成長や背後の宅地開発で一変するお立ち台はありますが、ココに限ってはそういうのとは無縁とばかり思ってました。やはりいつまでもあると思ってはダメですね。
ありゃま
レイルファンにっしーさま
こんばんは!
王子保がこんなんなってたなんてビックリです。
自分も、日本海や485系雷鳥などお世話になった撮影地です。
ここは8年前に行ったきりで脳内は当時のままだけに、変わってしまうのやはりショックです。
こんばんは!
王子保がこんなんなってたなんてビックリです。
自分も、日本海や485系雷鳥などお世話になった撮影地です。
ここは8年前に行ったきりで脳内は当時のままだけに、変わってしまうのやはりショックです。
Re: ありゃま
heppさまこんにちは。コメント有難うございます。
これには私も驚きました。「なんだこりゃ?」です。現地到着直前に自分の目を疑いました。
ブルトレ日本海の末期にご訪問されてたのですね、今後道路が出来上がったら、かなりえげつない景色になりそうで本当に残念です。
これには私も驚きました。「なんだこりゃ?」です。現地到着直前に自分の目を疑いました。
ブルトレ日本海の末期にご訪問されてたのですね、今後道路が出来上がったら、かなりえげつない景色になりそうで本当に残念です。
これは・・・
こんばんは。
南条・おにぎり山ストレートの現在の状況はこのような状態なのですね。
この橋脚は道路橋ではなく、北陸新幹線・敦賀延伸のためのものだそうです。昨年あたりから工事が始まっていたようで私は現地へ行っていませんでした。
寄って橋脚をかわすとなると、バックの特徴ある山は入りませんね。撮影地消滅は悲しいですね。
南条・おにぎり山ストレートの現在の状況はこのような状態なのですね。
この橋脚は道路橋ではなく、北陸新幹線・敦賀延伸のためのものだそうです。昨年あたりから工事が始まっていたようで私は現地へ行っていませんでした。
寄って橋脚をかわすとなると、バックの特徴ある山は入りませんね。撮影地消滅は悲しいですね。
Re: これは・・・
monさんこんにちは。コメント有難うございます。
この橋脚、新幹線用でしたか。調べてもわからなかったのでお教えいただき助かります。・・それにしてもかなり目立ちますね。
これじゃあ山が隠れるし影も出来るし、事実上もう消滅ですね。ほんとうに残念でなりません。
この橋脚、新幹線用でしたか。調べてもわからなかったのでお教えいただき助かります。・・それにしてもかなり目立ちますね。
これじゃあ山が隠れるし影も出来るし、事実上もう消滅ですね。ほんとうに残念でなりません。