デゴイチ牽引 「SL北びわこ号」 (2019年 : 最終日編 )
JR西日本の 「SL北びわこ号」 が、11/10(日) に、2019年度の最終運行日を迎えました。
3月にデゴイチが1回登板し夏はC571号が担当、そして秋は再びデゴイチでした。…昨年は災害による影響もあって、
C571号が代走しましたが、来年以降はデゴイチがメインで担当するのでしょうか・・・??。
ヘッドマークが邪魔で、撮っても今一つ満足感が薄い列車です。 ・・・こればかりはJR東日本の「SLみなかみ号」や
「ばんえつ物語り号」 なども同じで、もう開き直って撮影するしかないのは納得いかないですが、致し方ないですね。
撮りたいネタが無い時のテツ分補給に便利な、「SL北びわこ号」 が終わるといよいよ冬が近づきます。 冬場は殆ど
遠征しない私は、テツ活動も縮小ぎみになります。 また早くサクラの時期~夏の風景となるのが待ち遠しいです。
この日は因美線で「みまさかスローライフ号」 や、伯備線でシキ800回送もありましたが、、時間的余裕が無く断念。
でも、少しだけ時間が出来たので、自宅から1時間半で行ける 「SL北びわこ号」 を撮りに出掛けました。

煙もまずまずでした。 秋の柔らかな日差しの下、多くのカメラマンが撮影を満喫。また来年も盛り上がる事でしょうね。
9141レ 北陸本線:河毛~高月 (2019年11月10日)

赤く色づいた柿の実が、秋の深まりを感じさせます。
単9221レ 北陸本線;河毛~高月 (2019年11月10日)
3月にデゴイチが1回登板し夏はC571号が担当、そして秋は再びデゴイチでした。…昨年は災害による影響もあって、
C571号が代走しましたが、来年以降はデゴイチがメインで担当するのでしょうか・・・??。
ヘッドマークが邪魔で、撮っても今一つ満足感が薄い列車です。 ・・・こればかりはJR東日本の「SLみなかみ号」や
「ばんえつ物語り号」 なども同じで、もう開き直って撮影するしかないのは納得いかないですが、致し方ないですね。
撮りたいネタが無い時のテツ分補給に便利な、「SL北びわこ号」 が終わるといよいよ冬が近づきます。 冬場は殆ど
遠征しない私は、テツ活動も縮小ぎみになります。 また早くサクラの時期~夏の風景となるのが待ち遠しいです。
この日は因美線で「みまさかスローライフ号」 や、伯備線でシキ800回送もありましたが、、時間的余裕が無く断念。
でも、少しだけ時間が出来たので、自宅から1時間半で行ける 「SL北びわこ号」 を撮りに出掛けました。

煙もまずまずでした。 秋の柔らかな日差しの下、多くのカメラマンが撮影を満喫。また来年も盛り上がる事でしょうね。
9141レ 北陸本線:河毛~高月 (2019年11月10日)

赤く色づいた柿の実が、秋の深まりを感じさせます。
単9221レ 北陸本線;河毛~高月 (2019年11月10日)
スポンサーサイト
コメントの投稿
PFが魅力
レイルファンにっしーさま
こんばんは!
D51の「北びわこ」は迫力がありますね。
看板さえなければ撮りたいんですが。
柿の木とPFのカットは秋らしい風景でいいですね。
こういうカットは近江路ならではでしょうか。
こんばんは!
D51の「北びわこ」は迫力がありますね。
看板さえなければ撮りたいんですが。
柿の木とPFのカットは秋らしい風景でいいですね。
こういうカットは近江路ならではでしょうか。
Re: PFが魅力
heppさまこんばんは。コメント有難うございます。
煙が出るこの高時川手前カーヴでHMなしを撮れると最高なんですが・・・。全国のSL列車、ヘッドマーク勘弁してほしいですよね。テツ分補給のために仕方なしに撮るSL列車では、満足度も低いです。
柿の木とEF65PF、なんとか晩秋の雰囲気が出せたかもしれません。近江路は線路際にススキと柿の木、けっこう点在してます。
煙が出るこの高時川手前カーヴでHMなしを撮れると最高なんですが・・・。全国のSL列車、ヘッドマーク勘弁してほしいですよね。テツ分補給のために仕方なしに撮るSL列車では、満足度も低いです。
柿の木とEF65PF、なんとか晩秋の雰囲気が出せたかもしれません。近江路は線路際にススキと柿の木、けっこう点在してます。