北陸製菓の 「ビーバー」
石川県の北陸製菓で造られてる、揚げあられ風のお菓子 「ビーバー」。
その発祥は、もう40年以上も前で、1970(昭和45)年に開催された大阪万博で、カナダ展示館のビーバーのマスコットの歯が、揚げあられの形に似てることから名づけられたようですが、・・・う~む、なんかあんまりよく意味がわかりません。
このお菓子、もともとは北陸地方の隠れた名物スナック菓子として、あんまり全国区では無かったですが、姉妹品の 「白えびビーバー」 を、バスケの八村選手が大好物だそうで、広くPRしたことで一挙に有名になりました。
実は私も、「ビーバー」 は大好物で、ピー揚げにも似てますが、お歳暮なんかで戴く揚げあられのような食感で、昆布だしの味がナイスです。ついつい食べ過ぎてしまう美味しい袋菓子です。

やみつきになる美味しさです。…売ってる地域やお店が少ないのが惜しいです。 1袋 231円(税込)
その発祥は、もう40年以上も前で、1970(昭和45)年に開催された大阪万博で、カナダ展示館のビーバーのマスコットの歯が、揚げあられの形に似てることから名づけられたようですが、・・・う~む、なんかあんまりよく意味がわかりません。
このお菓子、もともとは北陸地方の隠れた名物スナック菓子として、あんまり全国区では無かったですが、姉妹品の 「白えびビーバー」 を、バスケの八村選手が大好物だそうで、広くPRしたことで一挙に有名になりました。
実は私も、「ビーバー」 は大好物で、ピー揚げにも似てますが、お歳暮なんかで戴く揚げあられのような食感で、昆布だしの味がナイスです。ついつい食べ過ぎてしまう美味しい袋菓子です。

やみつきになる美味しさです。…売ってる地域やお店が少ないのが惜しいです。 1袋 231円(税込)
スポンサーサイト