富山地方鉄道の、元京阪:ダブルデッカー特急と、元西武のレッドアロー車
この春に、惜しまれつつ京阪電鉄から引退した、テレビカーの中間2階建て車を、なんと富山地方鉄道が購入し、8月下旬から営業運行してますね。
従来から走ってる、同じく京阪払い下げのテレビカー編成にダブルデッカー車を挟んでの3連ですが、見ようによっては長大編成だった京阪時代よりも、短編成ゆえにダブルデッカー部分が強調されて渋いですね。
・・・大井川鐡道にも京阪テレビカーは払い下げられてオリジナル色で走ってますが、正直、大井川に払い下げられずに、富山地鉄に来てくれてホッとしてます。
大井川鐡道は、「わが社は電車博物館」というキャッチフレーズを売りにしてますが、車両の保守メンテナンスがずさんで、どの車両も外板はボコボコに腐食し、車内は座席が壊れたまま放置されたり、雨漏りがしたりと、状態は悪いですね。・・・厳しい経営状況とは言え、せめて五体満足で走らせてあげたいものですが・・・
そんな意味からも、比較的車両を大事に使ってくれてるイメージの富山地方鉄道にダブルデッカーが来てくれて、これからも撮影を楽しめるのは我々ファンとしても嬉しい限りです。

終点:立山駅まであと少し。 311M 富山地方鉄道:立山線 本宮~立山

沿線きっての景勝地 千垣鉄橋にて。 311M 富山地方鉄道:立山線 千垣~有峰口

少しあとで折り返してきます。 314M 富山地方鉄道:立山線 立山~本宮 (2013年9月28日 8:43 )

朝から登山のお客さんほかで、立山駅は賑わってました。 (2013年9月28日)

元西武鉄道のレッドアロー号も、ここに払い下げられて原色で活躍中。 「特急アルプス号」 富山地方鉄道:立山線 本宮~立山 (2013年9月28日 10:28 )

すぐに折り返してきます。復路は各駅停車運用。系統板を外しての運転です。 富山地方鉄道:立山線 立山~本宮 (2013年9月28日 10:37 )

横江~岩峅寺にて。 系統板を外しても、特徴のある顔はサマになりますね。 (2013年9月28日 10:58 )
従来から走ってる、同じく京阪払い下げのテレビカー編成にダブルデッカー車を挟んでの3連ですが、見ようによっては長大編成だった京阪時代よりも、短編成ゆえにダブルデッカー部分が強調されて渋いですね。
・・・大井川鐡道にも京阪テレビカーは払い下げられてオリジナル色で走ってますが、正直、大井川に払い下げられずに、富山地鉄に来てくれてホッとしてます。
大井川鐡道は、「わが社は電車博物館」というキャッチフレーズを売りにしてますが、車両の保守メンテナンスがずさんで、どの車両も外板はボコボコに腐食し、車内は座席が壊れたまま放置されたり、雨漏りがしたりと、状態は悪いですね。・・・厳しい経営状況とは言え、せめて五体満足で走らせてあげたいものですが・・・
そんな意味からも、比較的車両を大事に使ってくれてるイメージの富山地方鉄道にダブルデッカーが来てくれて、これからも撮影を楽しめるのは我々ファンとしても嬉しい限りです。

終点:立山駅まであと少し。 311M 富山地方鉄道:立山線 本宮~立山

沿線きっての景勝地 千垣鉄橋にて。 311M 富山地方鉄道:立山線 千垣~有峰口

少しあとで折り返してきます。 314M 富山地方鉄道:立山線 立山~本宮 (2013年9月28日 8:43 )

朝から登山のお客さんほかで、立山駅は賑わってました。 (2013年9月28日)

元西武鉄道のレッドアロー号も、ここに払い下げられて原色で活躍中。 「特急アルプス号」 富山地方鉄道:立山線 本宮~立山 (2013年9月28日 10:28 )

すぐに折り返してきます。復路は各駅停車運用。系統板を外しての運転です。 富山地方鉄道:立山線 立山~本宮 (2013年9月28日 10:37 )

横江~岩峅寺にて。 系統板を外しても、特徴のある顔はサマになりますね。 (2013年9月28日 10:58 )
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは!
お~!地鉄の京阪、撮りに行かれたんですね(^^)
模型みたいな編成ですが、バランスがよくていいですよね。
千垣鉄橋、いいですね。
レッドアローもカッコいいですし、これは益々行きたくなりました!
お~!地鉄の京阪、撮りに行かれたんですね(^^)
模型みたいな編成ですが、バランスがよくていいですよね。
千垣鉄橋、いいですね。
レッドアローもカッコいいですし、これは益々行きたくなりました!
Re: No title
TAKUさんこんにちは。コメントありがとうございました。
確かにこの編成は模型っぽいですが、かっこいいですね。地図上でもわかるように、千垣鉄橋はちょっと光線状態が厳しいですが、なんとかギリギリに編成が陰にならずに撮れます。
ちょっと早く家を出る必要がありますが、行く価値は充分ある富山地鉄ですね。
確かにこの編成は模型っぽいですが、かっこいいですね。地図上でもわかるように、千垣鉄橋はちょっと光線状態が厳しいですが、なんとかギリギリに編成が陰にならずに撮れます。
ちょっと早く家を出る必要がありますが、行く価値は充分ある富山地鉄ですね。
No title
我が地元を走っていたレッドアローは地鉄でもかっこいい!
Re: No title
kazさんこんにちは。コメントありがとうございました。
関東のファンのみならず、全国の我々働き盛り世代が子供の頃の鉄道絵本で、「かっこいい」と憧れた名車が、今もこうして元気に活躍するのは嬉しい限りですね。
内装も簡易ビュッフェふうに整備されてて、乗りテツするにもいいかもしれません
関東のファンのみならず、全国の我々働き盛り世代が子供の頃の鉄道絵本で、「かっこいい」と憧れた名車が、今もこうして元気に活躍するのは嬉しい限りですね。
内装も簡易ビュッフェふうに整備されてて、乗りテツするにもいいかもしれません
素晴らしい
にっしーさんこんばんは~
こんな景勝地をダブルデッカー付きのおけいはんが走るなんて魅力的!
営業運転と言うことはこれからの紅葉にシーズンが楽しみデスね
こんな景勝地をダブルデッカー付きのおけいはんが走るなんて魅力的!
営業運転と言うことはこれからの紅葉にシーズンが楽しみデスね
Re: 素晴らしい
クローバーさんこんばんは。コメントありがとうございました。
京阪のダブルデッカーがまさかの富山入りですね~。模型のようなデコボコ編成ですが、これがまた良い。しかも各停運用時は自由に2Fにも乗れて嬉しい限りです。紅葉の時期を楽しみにしてるファンも多いでしょうね。
京阪のダブルデッカーがまさかの富山入りですね~。模型のようなデコボコ編成ですが、これがまた良い。しかも各停運用時は自由に2Fにも乗れて嬉しい限りです。紅葉の時期を楽しみにしてるファンも多いでしょうね。